鉄印帳旅(川崎大師1) #77
前回からの続きです。
京急大師線
東京駅で青春18きっぷに1月8日の日付のスタンプを押してもらい、東海道線で川崎駅に行きました。
京急川崎駅は川崎駅からちょっと離れてるんですね。
歩くの疲れるんだけどw
電車が来るのをホーム端で待って、記念にパチリ。
ヘッドマークは見てなかったー!
カーブでめちゃくちゃゆっくり走るんだなーとかいろいろ思いながら川崎大師駅に到着しました。
表参道?
川崎大師への参道はこちらですか。
途中まではアーケードなのが都会だなー。
なぜ裏側を歩くのかよく分からないまま進む。
お腹が空いているのでおまんじゅう屋が気になるも、通過します。
意外と歩くのね。
裏を通り過ぎて端まで来たら、今度は右折。
わざわざ遠回りさせるってことかー!
飴ちゃんをもらう
しばらく歩くと賑やかなお店が並ぶ通りに到着。
どうやらここがメインストリートだな。
店員さんと目があったので
「初めてきたのですが、飴が有名なんですねー」
と話すと3個の飴ちゃんをいただきましたwww
そして
「川崎大師は初めて?じゃぁ、こことここ、聖徳太子がここにいてお金が貯まるし、ここは景色が良くて、ここなんかを回って、あとここで触ると病気とか治るとかもあるし、休憩もここでできるのよ」
と地図まで持ってきてくれていろいろと教えていただきました。😁
川崎大師境内
さっそく教えられた通りに回ります。
門をくぐるとおぉー。
朝はいいねー!
本堂に向かう前にいろいろ寄り道。
入ってすぐ左手に塔が見えたので、とりあえず撮る。
経蔵とやらにも。
なんだ、こいつ。
誰かに似ているな・・・。
なぜひらまなのだ?
と思ったら平間さんが作った平間寺だかららしい。
そして聖徳太子堂にもお参りします。
聖徳太子でお金が貯まるって?
って今どきの子どもたちに思われる気がしなくもないが、お参りして
「お金ください」ってお願いしておきました。
そして本堂にお参りしました。
塔もぐるっと回って正面?から撮影しました。
見どころがまだあったので続きます。
続く
#鉄印帳旅 #おでかけ #エッセイ #川崎駅 #京急川崎駅 #川崎大師駅
#創作大賞2022 #旅のフォトアルバム #写真 #朝 #川崎大師
#飴ちゃん #飴 #だるま #表参道 #厄除門 #厄除け #ひらまくん