![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72604373/rectangle_large_type_2_68bc683042147af57f07a6d45e4f1d2e.jpeg?width=1200)
たくさん歩く(田縣神社) #246
間々観音の記事を書いて田縣神社の名前が出てきた以上はやはり行かねばなるまい。😆
そう思って、田縣神社に行くことにしました。
内容がちょっと受け入れられない人もいるかも知れません。
トップの画像を見てこの先を想像してご判断いただければと思います。😌
写真並べただけで要注意人物としてマークされないか、いささか心配ではありますが。。。
田縣神社
田縣神社は小牧市の北にあり、間々観音からは車で10分足らずと非常に近いです。通り沿いに面していてとても分かりやすい場所にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1645287038850-4QvkXOKp1O.jpg?width=1200)
田縣神社って読みにくいですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1645287595315-JM7WsJNxk3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1645287610114-JYb3PlYKXX.jpg?width=1200)
ここには御歳神(ミトシノカミ)と玉姫命(タマヒメノミコト)という御祭神が祀られています。
![](https://assets.st-note.com/img/1645287772760-fuhdsyZkT5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1645288084334-9qktbdRokO.jpg?width=1200)
奥宮
さて気になるのがこちら。
何か怪しげな雰囲気を感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1645288450131-D9NuVBx1GM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1645288527772-Qb6YkFjbUN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1645288567712-bBPc5a3T6l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1645288583132-REclJ3IRT5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1645288648768-5zsd9x5RG1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1645289053295-0j0LMfYklr.jpg?width=1200)
そして、ここに祀られていたのは・・・ナニ?
![](https://assets.st-note.com/img/1645288609680-zUFETdLpBo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1645288786088-wXaGZ51sER.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1645288797640-aYl0PNnfkX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1645288807167-fOSVRxSC4R.jpg?width=1200)
大男茎形(おおおわせがた)と言うらしい
田縣の奥宮
千年の昔より遠近の人々願ひの叶ひしを喜びて、逸物を供える慣習あり、これをみて男子はその雄大な形相に益々発奮して仕事に励み、女人はひそかに伺いみて願ひかければ良縁を得る
また子宝に恵れるとぞ、生むは産むに通じて商売繁昌には霊験いやちこなり
![](https://assets.st-note.com/img/1645288826342-rogC8rAZrn.jpg?width=1200)
珍宝窟
奥宮の右手にはもうひとつお詣りするところがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1645288872058-dXhZlMDOYJ.jpg?width=1200)
ここに祀られていたのは珍宝窟というモノらしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1645288921307-4e47FRwQBt.jpg?width=1200)
お賽銭を入れたらコォーンと響きました。チーンとは鳴らなかったような。
奥にも立派なモノが見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1645288995469-6inowEKOIC.jpg?width=1200)
玉さすり
賽銭いれて
珍となる
![](https://assets.st-note.com/img/1645289084021-08EwZRlAFL.jpg?width=1200)
休憩所に絵が飾られてありました。
豊年祭という3月15日に行われるお祭りでは女性がこのように抱きかかえて歩く姿が例年だと見られるのですが昨年も今年も関係者だけで執り行うとのことで、これらを見ることはできないようです。残念!
![](https://assets.st-note.com/img/1645289167907-aPSamP0Hvn.jpg?width=1200)
田縣神社の豊年祭、いつかこの目で見たいです。
噂には聞いていたけど見たことがありません。
この先、きっとチャンスはあるはずだな。
そのときもしっかりと拝ませていただこうと思います。😁
続く
いいなと思ったら応援しよう!
![やん(矢野達也)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146859044/profile_09bb5a9dbab6a8fed24655c07973f8e4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)