![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57387335/b148e7a88b2847528a708e3bf3630d33.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#創作大賞2022
鉄印帳旅(小田原) #98
前回からの続きです。
千葉にお別れ楽しかった3日間の旅も終盤。もうまとめます。ちょっと長くなります。
(自分でも忘れそうですが1月8日~10日のお話です)
次のネタがないので本当は引き伸ばしたいんですけどね。
筆が走らないので仕方がないww😅
そんな感じで読んでいただければと思います。
まだ12時ですが、なるべく早く予測の付かないことが起こりやすい都心を抜け出そうと寄り道はせずにまずは東京
鉄印帳旅(永昌寺トンネル) #97
前回からの続きです。
永昌寺トンネル月﨑駅から駅前を歩いていくと線路を横切りました。
自分が目指す目的地はここ。
永昌寺トンネルです。歩こう~🎵歩こう~🎵
ナビに従うと左に曲がって、この坂を行くようだな。
永昌寺って書いてあるしね。それにしても登るのしんどいなぁ。
坂を登る前に横を見ると遮断器・警報機のない第4種踏切。
トンネルがないずいぶんと登ってきたけど・・・。
トンネルが見当た
鉄印帳旅(月﨑駅) #96
前回からの続きです。
月﨑駅上総大久保駅の次の駅、月﨑駅に着きました。
崎の文字じゃないから文字化けする人がいるかも?
敢えて挑むスタイルで。
いろんな駅で途中下車できない旅で、1つ決めて降りるとしたら、ここかな?って感じで決めました。
もりらじお駅を出てすぐに目に入ったのがこの駅名標。
ここ駅なの?
もりとひとをつなぐラジオ?
でもなんかすごい、もこもこな家がある。
トイレあの建物なん
鉄印帳旅(小湊鐵道) #95
前回からの続きです。
上総中野駅大多喜駅を10時4分に出発して約20分。
10時25分に上総中野駅に到着しました。
ここでいすみ鉄道から小湊鐵道に乗り換えます。
レトロな風景上総中野駅の駅前が思っていたよりシュールだった。
なぜ竹を切った建物(トイレ)があるのだろう?w🤣
今は10時30分。10時33分に発車なのであと3分。
ドアの下が開いてるのがなぜ?と疑問に思った。
車両から漏れる
鉄印帳旅(大多喜駅) #94
前回からの続きです。
観光案内所大多喜駅で鉄印をゲットしたあとは大多喜駅から次の列車が出発するまでブラブラと散策します。そんなには時間もないけどね。
まずは駅前の観光案内所へ。
なまこ壁を見たら入りたくなる体質になってきた。
入ってみたらお土産とかいろいろ売ってました。😁
大多喜町だからおたっきーというゆるキャラね!
本多忠勝はちょっと気になるなぁ。
そういう意味でも大多喜城には行きたかっ
鉄印帳旅(いすみ鉄道) #93
前回からの続きです。
房総横断乗車券茨城県の水戸駅から千葉県の大原駅まで電車を乗り継ぎやってきました。
そして、いすみ鉄道に乗るため切符を購入します。
好きな駅で降りられるけど、元には戻れない一方通行な切符です。
といっても、降りまくっていたら名古屋に帰れないかも知れないので予め降りる駅は決めておきますけどね。
まだ列車は到着していないみたい。
売店売店は9時からと書いてあって乗車する
鉄印帳旅(大移動) #92
前回からの続きです。
朝食を諦めるとても悩みました。
朝食付きのホテルなのに朝食を食べずにチェックアウトしていいものか?!
美味しい朝食だったのにな。
さしてない後ろ髪を引かれる思いで水戸みまつホテルをあとにします。
朝の4時16分にホテルを出ました。
朝が苦手とか、そんなのは自分には全く関係ない。
行きたいところがあって起きなきゃいけないのなら起きる。
目が覚めたら、体にポチッとスイッチ
鉄印帳旅(那珂湊駅) #91
前回からの続きです。
今回は短め記事です。
那珂湊駅に着きました。
20時53分のに乗れそう。
でも駅員さんが改札を始める様子はないので、いろいろと物色する。
おさかな市場という響きにそそられる。
しかし、もうやっていないのが残念。
朝来ないとダメだね。
みなとちゃんというキャラクターが有名のようです。
確かに可愛い。
いろいろと頑張ってるんだなぁ。
船がお椀で安定しなさそう。
そうこ
鉄印帳旅(那珂湊駅までの道) #90
前回からの続きです。
橋に向かうアクアワールド茨城県大洗水族館でシャークナイトのイベントを楽しんだあとは昨夜と同じ宿に帰ろうとします。
が・・・既にバスはない。
タクシー・・・は呼ばない。
となると歩くしかない。
見知らぬ土地を歩くのは不安だけど
その不安はGoogle先生が教えてくれるので払拭できる。
しかし、Google先生は人が歩いた痕跡を教えてくれるが、街灯があるかどうかは全く気
鉄印帳旅(シャークナイト2) #89
前回からの続きです。
写真・文章が無駄に多めです!!
クラゲとマンボウに彷徨う閉園時間の17時を過ぎて18時から20時まで入場できるアクアワールド大洗に来て、まずはイワシやシロワニの水槽を見学しました。
そしてまもなく18時15分から、オーシャンシアターでサメ担当飼育員からの鮫ト~クが始まるとのことで移動しました。
移動と言っても実際にはクラゲを見たりマンボウ見たりと彷徨いながらでしたけどね
鉄印帳旅(シャークナイト1) #88
前回からの続きです。
地酒バー真岡鐵道に行き、SLもおかに乗って、それから真岡駅で鉄印を手に入れたあとは下館駅から水戸駅を目指します。
16時37分頃、水戸駅に着きました。
次に乗りたい列車まで少々、時間があるので例の地酒バーへ。
時間があれば3種飲み比べと行きたいところですが・・・
「一番売れてると思うものください」ってお姉さんにお願いしました。
多少、困惑されましたが「私が思うに・・
鉄印帳旅(SLキューロク館) #87
前回からの続きです。
真岡駅2たくさんの一般客を乗せた普通列車で茂木駅を出発しました。
沿線には戻りのSLを待ち構える人たちもたくさんいました。
益子駅では降りたかったんだけど、ここで降りるとあとの予定が難しくなるので今回は諦めました。
ということで真岡駅に着きました。
今度はちゃんと下車します。
そして駅の外観をしっかりと確認。
SLキューロク館真岡駅のすぐそばにSLキューロク館という建
鉄印帳旅(茂木駅) #86
前回からの続きです。
真岡駅1SLもおかは名前と同じ真岡駅に到着しました。
発車までは時間があるので、しばし撮影タイム。
といってもホームから出ようとするとSLもおかの乗車券を返さないといけないのでホームからは出ずに周りをいろいろ見渡してました。
わずかな停車時間でしたが、だいたいの雰囲気は感じ取れました。
一応、めぼしいものがどこにあるのか感じておかないとね。
真岡駅でたくさん人が降りる
鉄印帳旅(SLもおか) #85
前回からの続きです。
コットンウェイランド8時39分に水戸駅を出発して、9時40分に下館駅に到着しました。
下館駅でホームに降り、反対側のホームの先に行きました。
既に人だかり、そして列ができていたので、その後ろに自分も並びます。
真岡鐵道真岡線のことをコットンウェイという愛称で呼んでるんだ。
鉄道がコットン、コットン走るから、そして木綿も有名だからとな。
へぇ~。😄
反対側にもいた列車