
出雲集合「大宝神社」スサノオ💛イナダヒメ!オオクニヌシ!?立派な社殿@重文を持つ【湖南シリーズ】【滋賀湖南シリーズ】
「だいほうじんじゃ」と読み、祭神はスサノオ、妻・イナダヒメ。この神社には、芭蕉が「へそむらの麦まだ青し春のくれ」と詠んだと伝えられるところで句碑もある。社宝に「木造狛犬@重文」があるが、京都国立博物館に寄贈している。
変更履歴
2023/03/11 初版
▼HP
▼アクセス
滋賀県栗東市綣(へそ)7-5-5
▼祭神
スサノオ
クシナダ
▼見どころ
車で参拝したが一通で道幅が狭く大変だった~。車で入ると「駐車場は左」とあるので、車で進むと駐車場はなくただの太めの参道だった(笑)
祓戸社があると思ったが、日吉大社から勧請したであろう日吉神社だった。





大宝年間(701~704)の創建と伝えられ、古くは大宝天王宮・今宮応天大神宮などと呼ばれていた。疫病を鎮める牛頭天王を祭神として信仰を集め、氏子は現栗東市域を中心に50余りの村々にまたがるものだったようです。
いろいろ宝物があるようで、もっと有名になるのでは・と思ってしまう良い神社でした。
→四脚門
野洲市の兵主大社もそうだが、湖南は四脚門が多い気がするな~。




→拝殿・本殿
拝殿には「土足では上がらないでください」との注意喚起が・・上がってよいようですね。


本殿も檜皮葺ですね。御上神社などと同じく良い雰囲気を出しています。





祭神はスサノオ、妻・イナダヒメ。この地域は、芭蕉が「へそむらの麦まだ青し春のくれ」と詠んだと伝えられるところで句碑がある。社宝に「木造狛犬@重文」があるが、京都国立博物館に寄贈している。1体は金色をしており、もう1体は銀色に彩色され、緑青で手描きなども施されていたらしいが、今は剥け落ちて、下地の漆地が露出しているよう。

拝殿を振り返る。

さて本殿右手に重要文化財の社殿でこの神社、いや地域のキーマンがいますが、先に本殿を一周します。






→本殿左:稲田姫神社、大国主神社、八幡・蛭子神社、愛宕神社、





→本殿右:御神木、追来神社@重文など


祭神は「多々美彦命」で、括弧書きで「意布伎神社」とし、「若宮神社」ともあり、歴史的に何かがあった感じがする。


その昔、水利権争いを仲裁すべく、子ども相撲を取らせたらしく、現在も相撲祭が行われている。

→伊勢両大神宮、稲荷社、市杵嶋神社



池がないけどイチキシマを祀る「市杵嶋神社」があった。いや、主祭神はスサノオなので誓約で生まれた神なので繋がりはあるか・・と同時に、神奈川にある江島神社は宗像三女神が主祭神でスサノオが摂社・末社で存在している。つながりが強い祭神である。
由緒から、この神社は牛頭天皇のほうが強かったようだ。明治で神社をとったのだろうか。



→オマケ
▼旅行記
▼セットで行くところ
▼仏像展
#出雲
#大宝神社
#スサノオ
#イナダヒメ
#オオクニヌシ
#湖南シリーズ
#滋賀湖南シリーズ
#松尾芭蕉
#むらの麦まだ青し春のくれ
#滋賀
#栗東
#祓戸社
#日吉大社
#大宝天王宮
#今宮応天大神宮
#牛頭天王
#兵主大社
#四脚門
#御上神社
#稲田姫神社
#大国主神社
#八幡神社
#蛭子神社
#愛宕神社 、
#追来神社
#多々美彦命
#意布伎神社
#若宮神社
#伊勢両大神宮
#稲荷社
#市杵嶋神社
#宗像三女神
#出雲
#大宝神社
#スサノオ 💛イナダヒメ
#オオクニヌシ
#湖南シリーズ
#松尾芭蕉
#神社仏閣
#神社
#滋賀
#栗東市
#神社巡り