中嶋神社は全国の菓子の総本社として崇敬を受け、日本各地に分社があります。垂仁天皇に命を受けて、神仙秘境の「常世国」から「お菓子の元になるもの」を持ち帰った神を祀る。
変更履歴
2022/07/10 写真追加
2022/03/24 初版
▼HP なし
▼アクセス
兵庫県豊岡市三宅1
▼祭神
祭神 田道間守命(お菓子の神様)
配祀 天湯河棚神
▼見どころ
神様は「菓祖・菓子の神」として製菓業者の崇敬を受け、日本各地に分霊された。 その一つが京都の吉田神社本殿と大元宮の間にある神社です。丹後・丹波王国では珍しい目立った朱色の大きな鳥居です。建物は室町時代の神社建築を伝えるものとして、国の重要文化財となっています。
本殿周辺には摂社・末社に内宮と外宮があります。
若山神社、大森神社、聖神社、秋葉神社などがあります。
▼お菓子を祀る神社
▽京都「吉田神社」
▽福岡県太宰府市「太宰府天満宮 境内・中島神社」
▽氣多本宮
▽橘本神社(きつもと) ※未参拝
▽愛媛県松山市「湯神社 境内社・中嶋神社四国分社」 ※未参拝
→1957年に四国四県の製菓業者が勧請。
▼旅行記
▼セットで行くところ
----
#中嶋神社
#神社仏閣
#神社
#兵庫
#豊岡
#丹波
#丹波王国
#記紀
#古事記
#日本書紀