8回目の瞑想「背骨を整え方~頸椎と頭~」
皆さまいかがお過ごしでしょうか。日々瞑想です。
今回は背骨の整え方のうち、「頸椎と頭」についてお伝えします。
【おさらい 背骨の構成】
前回、前々回で、背骨は24個の骨で構成されていることと、その内訳(腰椎5個、胸椎12個、脛椎7個)をお伝えいたしました。
「頸椎」は7個ありますが、「腰椎」、「胸椎」と違うところは、一番上の骨が、頭蓋骨の中に埋まっていて触れないということです。
そのため、今回は「頸椎」と「頭」の位置を一緒に整えてまいります。
【頸椎と頭の位置を整えるポイント】
現代人の私達は、携帯電話やスマートフォンを、本や新聞のように、
「見る・読む」
だけではなく、
「文字を打つ」、
「操作する」
という、手腕も同時に使うことが日常化しているため、頭・目・首・肩・背中が以前より緊張を強いられ、本来の位置より前に出がちです。
そのため、本来、喉側にたわんでいる「前弯」の形になっているはずのが「頸椎」が、真っ直ぐになっている、
「ストレートネック」、「スマホ首」
の方が増えていると言われています。
瞑想では骨盤を前傾させてから背骨を下(腰椎)から順に整えてまいります。実はこれが、「ストレートネック」、「スマホ首」を正常の「前弯」に整えるポイントなのです。
【背骨はS字カーブ】
背骨は下から、「腰椎・前弯」→「胸椎・後弯」→「頸椎・前弯」の順でS字を描いています。
すなわち、前回までにお伝えしたように、骨盤を前傾で腰椎を前弯し、胸骨を引き上げて胸椎を後弯させると、あとは頭を上に引き上げるだけで、頸椎は「前弯」するのです!
胸骨を引き上げで胸椎を「後弯」させたのに、首が前にくる場合は、今一度「骨盤の前傾」を確認してみましょう😊
【まとめ】
今回は、
・「頸椎と頭」を整えるためのポイントは「骨盤の前傾を再確認する」
ということをお伝えしました。
では、そのことを意してを1分瞑想を行ってみましょう🧘♀️
1分瞑想はこちら。
いかがでしたでしょうか。
いつもより少し座りやすくなっていましたら幸いです😊
瞑想についての感想や質問などありましたらコメントで待ちしております。
では次回もお楽しみに!
🍀あなたの「コメント」・「スキ」・「フォロー」・「サポート」が私とこのnoteを作ります。
応援、よろしくお願いします😌🍀
▼noteサークル「ゆる瞑想1年生」メンバー募集中!
https://note.com/anarita/n/nbf83eab40cb5
▼インスタグラム
https://www.instagram.com/hibimeisou
▼stand fm
https://stand.fm/channels/60cdc69afa2e548a3cc3a693
あなたのサポートが、この記事を通して、みんなをサポートすることに繋がります。 瞑想はじめてさん・まいごさんが「道」を見つけられますように❤️