
初投稿から今日までの振り返りと来年に向けて
こんばんは、夜波 透子( やなみ とうこ ) です。
ENTJ × ADHD × HSS型HSE基質な私が、
少数派でも生きやすくするために日々試行錯誤している様子を綴れたらなと思います。
今回は、ようやくnoteを投稿できた2024年の振り返りと来年について書いていきます。
はじめに
まず、noteを始めようと思って実際始められるまでに数か月かかりました。
初投稿の就活体験記に関して、6月には書けたのに随分時間がかかりましたね、私。
とはいえ、始められただけでも大きな1歩だと思います。
おかげで気持ちの吐き出し場が出来て少し楽になりました。
誰にも求められていない記事だとしても、自分のためにこれからも好きなように書いていきたいと思います。
完璧主義
noteを投稿するにあたって、ストックがある方がいいと思い、ストックを5本溜めてから投稿を始めよう。と最初は思っていました。
でも、私のこの怠惰かつADHD特性を考えれば、計画的に文章を書くという行為は無謀でした。
その時に、「完璧主義→完了主義」に変えようといった文章を読みました。
確かに、こうやってストックが出来たら始めよう。また今日も文章を書けなかったと反省する毎日ではなく、一旦書いてみる。投稿してみる。その成功体験を毎回バネにして軽い気持ちで向き合えばいいかという感じで投稿してみました。
何も考えず、その場の衝動で文字を書き連ね、簡単に推敲して投稿。
これが私に合っていました。
でも毎回バラバラの投稿時間。
載せる日付も規則性がなく、完全に私の気分。
投稿と怠惰とADHD
完了主義完全気分任せスタイル対してストレスはないけれど、やっぱり週1でもいいから決まった曜日投稿にしたい。
だからこそ、ストックを用意して余裕を持ちたい。
こんなことを年末に何回思ったか。
本当は年末に毎日投稿する予定でした。
でも、突然の外出やzzzというゲームに突然ハマりだしたり、寝て寝て寝たりと毎日投稿する余裕はありませんでした。
毎日手帳を書いて有意義に過ごすぞと思っても後ででいいかの繰り返し。
自分のことを怠惰人間だと思っていたけど、ADHDとわかってからは自分が悪いのか本当にADHDのせいなのかがわからないのですが、自分との約束がまったく守れない。
というか私は過集中に任せてnoteを書いているのですが、アプリの記録を見るとハリポタは7時間かかっていたらしい。
写真整理がとにかく時間かかったけど、こういう謎に時間をかけているときもある。
ちなみにハリポタは3800字。割と書いていないものだ。
原神や手帳会議は、大体2.5hぐらい。どちらも2000字いかないぐらい。
早いのかどうかもわからないので、こちらに関してはいつか考えようと思う。
2024 note総括
いきなりとなってしまったが、自分との約束を守り切れない私にとっては実質月4、つまり週1投稿計算ができたのではないかと考えると、頑張った方だと思う。
どう考えても年末の追い上げのおかげではあるが、こうやって12/31もnoteに追われているのが私らしい。
でもこうやって最後までめげずに頑張れているのも私らしいと誇りたい。
来年に向けて
今年はさまざまなジャンルの記事を好きなように書いてみたが、来年は手帳について、そして思考を深めること、将来について、私という人間の心情について深く書けたらなと思う。
正直外出記録は忘れないためにも書きたいと思うが、非常に時間と労力がかかる。
大好きなハリポタでさえ結構苦痛だった。
ちなみにディズニーについても書く予定だったが断念した。
来年は学生から社会人へと、大きく人生のステップが変わる。
そして、後程記事にする予定だが、もう一つ大きく変わる予定である。
来年はより大変な年になりそうだが、自分のペースで自分なりに楽しんで、そして自分の言葉で自分の考えや感性を表現できたらと思います。
来年もよろしくお願いいたします。