見出し画像

0314.そのことを記す

わが家のリビングダイニングキッチンに、高さ 41センチ の木製ベンチがある。このベンチを使って、椅子クワットをやった。椅子クワットとは、椅子に腰掛け、手を前に組んで立ち上がり、腰を下ろして椅子にお尻が触れる寸前にまた立ち上がる、それを繰り返す簡易スクワットである。ちなみに、椅子クワットと言う名は俺が付けた。
 ※いや、俺が最初に名付けたとは言っていないですよ~。

この椅子クワットを、今日午前中、20回やった。さらに昇降運動を 40回やった。玄関にすのこを敷いてあり、すのこの上面から上がり框まで 15センチ ある。この 15センチ で昇降運動をやった。左脚先 20回、右脚先 20回やった。午後に、もう一回、椅子クワットと昇降運動をそれぞれやった。初日なので少なめで、今後少しずつ数を増やしていく。

ところで…

俺は 、2018年頃より、運動不足による体力の低下を感じて、あちこちでウォーキングをしていた。スマートフォンの歩数計アプリを使い、1日に 10000歩あるくようにしていた。早朝、家周辺や隣の町を歩いたり、車で出かけて公園や里山を歩いたりした。当時俺は、電車でパソコン教室に、車でフィットネスジムに通っていた。パソコン教室の最寄り駅は JR総武線錦糸町駅だったのだが、帰りはわざと隣駅の両国駅まで歩いていって戻って来て錦糸町駅で乗ったり、2駅先の平井駅まで歩いて乗ったりした。

しかし、頑張り過ぎたのかも知れない。あるいは、ストレッチもやらずにいきなりウォーキングをしていたからなのかも知れない、左脚ふくらはぎが慢性的にるようになってしまった。ある日、パソコン教室の帰り、イオンに寄ってから、イオンの最寄り駅ではなくひと駅先の駅を目指して歩いていた。すると、ふくらはぎがってもうどうにも歩くことができなくなってしまった。そして、電話でタクシーを呼んで家まで帰った。それで、ウォーキングはやめてしまった。

すると 2020年4月に、COVID-19コヴィッドナインティーン(新型コロナウイルス感染症)パンデミックにより、緊急事態宣言の発出があった。俺は発出される 1ヵ月半前、2月20日を最後にパソコン教室もフィットネスジムも通うのをやめていた。パソコン教室はギュウギュウの満員電車で通っていたから感染リスクが高いと思ったし、フィットネスジムの利用も危ないと思われたので自発的にやめていた。

そうなるといよいよ運動不足になる。すると、パソコン教室のブログ仲間に昇降運動を勧められた。それに従い昇降運動を始めた。慣れてきて回数を増やしていくと、体重がどんどん落ちる。嬉しくなってさらに回数を増やした。1年でなんと 10キロ もの減量となった。しかし、左脚ふくらはぎのりが再発した。それをかばって右脚のひざも痛めた。ガッカリした。

昇降運動の替りに椅子クワットを始めた。それが 2022年11月頃だと思う。椅子クワットは減量としての結果は出にくい。だから、続かなかった。そして 1年以上経ったいま、足腰の脆弱さを強烈に感じている。

なので…

今日から椅子クワットと昇降運動を再開した。筋力アップをしたい。10キロ 減らした体重も 3キロ 戻したのでさらなる減量も目指したい。1年かかってもいい、現在の体重より 9キロ 減量したい。

またやらなくなってしまわないために、ここにそのことをしるす。

柳 秀三

いいなと思ったら応援しよう!