見出し画像

ボクシングがあったからこそ儒学を学び、教育をする。著書出版迄を顧みて、ボクシングに感謝する1日とその理由。

12月11日(日)。

伴1人を引き連れて、大阪は難波のエディオンアリーナで行われた、ボクシング興行へ行った。

さて12月8日に、処女作をAmazonから出版。

出版協力をして頂いた甲斐柱さんと、出版一週間前から、打ち合わせをし、売り上げの推移予測、他、色々な事を想定し話し合った。

結論を言うと出版初日。
つまり12月8日。

いきなり6冠を獲り、6部門1位、ベストセラー2部門獲得。
惜しむらくは教育学という、デットヒートが繰り広げられる分野で、5位に留まった事だった。

そんな事を行う毎日を送り、いつもの事だがいきなり「大阪にボクシングの試合を観に行く」と言うこの性格は、変動する教育学ランキングに反し、変わっていなかった。

興行主、つまりプロモーターが招待券を用意しておくと仰ってくれたので、つい甘えていくとマサカの最前列。

YANAGIHARAジム顧問、島田トレーナーがアドバイザーとして指導する、大阪の名門、グリーンツダボクシングジムの興行。

赤井英和さんがこのジム最初のスターで、今は会長、トレーナーも刷新、代替わりした。

赤コーナーは、グリーンツダの選手がずらりと並ぶという、豪華興行。

こんな席を提供されて恐縮だが、私は青コーナーの真ん前、最前列の席だった。

つまり、赤コーナー側のジムからタダで招待席を頂き、青コーナーには「毎月定例西部地区合同スパーリング」を、当ジムで行う時、集まる選手が出場する、という位置であった。

どうかこの時の私の心境を、斟酌してほしい。

しかも、マサカの第一試合。
いきなり西部地区、上野会長率いる、宇部ボクシングジムの選手が入場。

1ラウンド後半、つい力が入り、我慢出来ずに我がジムの選手のように大声で声援を飛ばす。
我慢、という常識、マナーはやはり私にはなかった。

2ラウンド目は、さらにヒートアップ。
最早「毒を食うなら皿までも」となる。

そして宇部ボクシングジムが、判定で勝つという快挙が起きた。

ふと我に返り、その後は大人しく席で観た。

宇部ボクシングジムと筑豊ボクシングジムと控え室で。

さて話は戻る。
上記は、この興行の試合前の控え室でのワンショット。

北九州の人からは、関西人ですかと言われ、関西の人からはアメリカ人ですかと言われ、メキシコ人からは、キミはそう病か?と言われる私。

兎に角、知らない土地に来ても、前日、充分睡眠を摂った時の私は我ながら怖い。

「おーーい、俺。今、青コーナーの控え室。え?2部目の興行だから1部の控室に入れない?俺がいいと言ったらいいよ、法律だから。じゃ、すぐに」。

そう言い、博多から来ているYUKOジムの北島マネージャーを呼ぶ。

また、関西でプロボクサーをやってたという、九州人トレーナーを紹介され、まるで10年来の友人のように話す。

お客様入場口で上を見ると、2階に九州の関係者を発見。
大声で名前を呼び、話しかけると、何故か赤ら顔になる知人。

きっと恥ずかしがり屋だろうと思い、タバコを吸いに外に出た。
「会長!」と怖い顔をした人が此方へ来る。

よく見ると、グリーンツダジムの大昔からのボスである、石原先生だった。
歯医者の先生である。

向かって右 石原ボス

「あ、これはこれは石原先生!」。
丁重に、ご挨拶をして会場に戻り、席に座ると背後から殺気が。

向かって右 大川マネージャー

とうとうやられるのか、と思いきや電話で度々話す、岸和田市で勝輝ジムを運営する敏腕、大川マネージャー。

と、数え上げればキリがないほど知り合いだらけで、丸でお祭りのようであった。

こうして小倉へ帰路に帰る途中、一句を詠んだ。

「それでも大阪は丸い」。

さて、ソクラテスも笑わぬ面白くもない一句をスルーして、サクサクと話を進める。

この1ヶ月。下記の著書を急ピッチで仕上げていて、又もや自分の本職が分からん、と言う状況が続いた。

現在390円で絶賛発売中

その間、酒も呑まぬのに、クラブで水を飲み発散したり、ジムで初心者のプロ志望を指導したり、借地借家法の新判例を読み、裁判所に行くと言う毎日だった。

にもかかわらず、脱稿の目処がつき、試合を観に行くと決めたのは出版予定一週間前だったと記憶する。

会場に行き控室に入った。

すると九州、山口、関西の知人、友人から歓迎され、久しぶりに私はボクシング屋なのだ、と思い出した。

いきなり押しかけた控え室では、田川市や久留米市、博多区のボクシングジム会長、マネージャー、トレーナーが来ており、和気藹々と話しつつ、私は嬉しさの余りジャイアンのように振る舞った。

そして思った。やはりボクシングはいい。
ボクシングがあるから、教育を勉強した。

教育を勉強したから、儒学に出会えた。

それが楽しかったから広めたく、本を出した。

私は北九州をまず再生したい。
しかし同時に、自分はボクシング界で生かされている事を、忘れてはならん。

北九州にもボクシング界にも、恩返しをせねばならん。

そう考えた時、陰で支えてくれる全国にいる方の顔が、何故かふと浮かんだ。

YANAGIHARAジムを応援してくれる方は勿論、下記の方々の顔、である。

ずっと激励してくれる、香川県の国立大学教授、福岡市のドクター、函館の海産物商社の社長、苫小牧でいつもこのnoteを読んでくれる元、苫小牧区役所課長。
中国の深圳に会社を出した、山口県の後輩。

この方達はボクシング屋ではないが、ボクシングファンの鏡とも言える友人、先輩、後輩であり、皆付き合い出して20年以上になる。

この方達のボクシングファンとしての支えがあればこそ、選手を育てる時も苦にならず、頑張れたと思う。

SNSを通じ、ご縁を頂いた多くの方もいる。
誰一人として、悪い人は居なかった。

1冊の本、一つのジムを出すには、ここで到底書ききれぬ、他の多くの方の力のお陰と言っていい。

そして、全員に共通して言える事がある。

彼ら、彼女らとは、ボクシングだけで繋がり、金銭の関わりが一切ないのに、いつも変わらずエールをくれた。

時に叱咤激励され、時にチケットを買って頂き、時にビデオを送って頂き、変わらず支えられ甘えてきた。

今、当ジムには元トップアマを含めた多くのプロ選手、期待できる多くのプロ予備軍がいる。

そして来年4月には、12回目のYANAGIHARAジム興行を行う。

あまりにも物事がうまく進んで、正直恐ろしい気がしていた。

しかしここで書いた方、また書ききれない沢山の方。
同業者の会長の存在があればこそ、どんな時もボクシングが出来た。

私はこれを、一生忘れてはならん、と思う。

こうして振り返れば、人間1人でやれることなんか、大してない。

同志、そして私の我儘を、今までずっと支えてくれた従業員に深く感謝し、これからも世の為、ボクシング界の為、ボクシングファンの為に私は続編を書いていこうと思う。

現在の実績



皆様、この度は御購入頂き、本当にありがとうございました。
永遠に発売中ですので、読んで何かを感じて頂ければ幸いです。

これからも初志貫徹、ビジネスもボクシングも地元再生も教育も、一切の妥協をせず、邁進して参ります。

男が一度口に出した事は、為すのが当たり前だ。
偉そうにしてはいけない。当たり前の事をやるだけだ。




いいなと思ったら応援しよう!

yanagihara_gym
宜しければサポートお願い致します。正しい教育活動に使います。今後とも宜しくお願い致します。