
柳のチゲが美味しい理由
こんにちは。
今日は、柳のチゲが美味しい理由!
そのひみつをお届けします!
当店のランチでは、チゲ各種と、定番のビビンパ、サムゲタン、チヂミ、そして麺類などをご提供させて頂いております。

どのメニューも、それぞれにファンの方がいらっしゃるのですが、寒いときも暑いときも一番出るのはやっぱりチゲなんです。
そして、なんと言ってもチゲの味の核心はタデギ。
タデギって↓こんな粉状のチゲの素になるものです。
これとスープと具を合わせて、ぐつぐつ煮込んだら美味しいチゲが出来上がります!!

実はこのタデギは、柳こだわりの自家製です。
先代から引き継いだ秘密の製法で、すごーく手間ひまをかけて店内で手作りしています。
この、いかにも辛そうな赤い粉!
皆様のご想像通り、唐辛子粉がたくさん入っています。
しかし、もう一つたくさん入っている、ひみつのものがあります。
そ、れ、は!
牛脂なんです!!

当店では、牛脂の中でも和牛のケンネンという部位だけを厳選して使っています。
牛脂には、主にケンネンとチチカブと背脂の3種類があります。ケンネンは腎臓の周りにがっつり付いている脂の塊で、濃厚でクセが無く、深い旨味の中にほんのり甘味も感じる、最高に美味しい脂です。
ケンネンで炒めたもやしがあれば、それだけでご飯何杯もいけちゃう代物。
この最高に美味しい牛脂と、たくさんの野菜と、唐辛子粉などを秘密の製法で調合したものが、柳の自家製タデギなんです。

出来上がったタデギには、野菜君たちの姿はみじんも感じられません笑
ですが、そのエキスとうまみ、栄養はタデギにぎゅぎゅっと詰まっています。
「野菜君!
君たちが太陽の恵みをたくさん受けて、畑でのびのび成長したその結実は、
目には見えないけれども柳のチゲとなって多くの人の糧となっているよ(T^T)」

さて、柳のチゲが美味しい理由を少しおわかりいただけましたでしょうか?
私は先代から教えてもらった通りに作っているだけなのですが、それが私の大きな仕事の一つだと感じています。製法を教えてくださった先代にも感謝しています。
いやしかし、手前味噌ですが、柳のチゲは本当に美味しいなと思います!
お客様の中には、柳のホルモンチゲが好きすぎて、連続2か月間、土日祝を除くと約40日間、欠かすことなくホルモンチゲを食べに来てくださった方もいらっしゃいました!
40日欠かさずって!!
嬉しくって頭が下がりますm(_'_)m
なんでも続けるってすごいことですね。
私も、素材もさることながらしっかりと真心をこめて、美味しいチゲを作り続けていきたいと思います!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
でわ、また次回。
Instagramはこちら。
ランチメニューの紹介などしています!
よろしくお願いします。