マガジンのカバー画像

【倒産社長の日々雑感~日陰から見た風景】

376
倒産・破産を経験した私が、世の中を斜めから見た「ホンネ」を綴ります!
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【食べ放題・飲み放題はお得なの?】

みんな大好き『食べ放題・飲み放題』o(^▽^)o もちろん皆さんも経験がおありのことと思います。 食べ盛りの子供がいればなおさらのこと。 『◯◯放題』は万人の心を揺さぶる商法である。 焼肉屋、居酒屋、レストランのバイキングetc. 食べ物以外でも「読み放題」「観放題・聴き放題」「泊まり放題」「乗り放題」など様々だ。時間制限のあるもの、またはないものもある。 👤そこで一般庶民は考える…。 「元を取るにはどれだけ食えば(飲めば)いいんだ?」 全ての座席でこんな会話が展開されて

【拝啓、マウント野郎殿 (笑)】

🎤社会の底辺(より下)の私がお届けします! 皆さんの周りにもいる『マウントさん』 悪気はないのに、どうしてもあなたより上に立たないと気が済まない人。 決して憎まれたり、恨まれたりする訳ではないけど、たまにイラ!っとくるお方w。悪気が無いだけに致命的。 ✅ステイタス系 高学歴、高年収、仕事できる、◯◯に住んでる、モテる! ✅モノ系 高級車、高級品、貴金属、旅行、グルメ、豪遊経験、 ✅知識系 物知り、マニア、知ったかぶり、専門知識、横文字多用 ✅言動系 過剰に否定!見下

【バラ色の?セミナー・講演会講師】

全国を股にかけ、依頼された西から東の会場へグリーン車やグランクラスで駆け付ける。もちろんホテルや交通費、なんなら同行者の経費も主催者持ち。会の後は懇親会や二次会に誘われ、帰りには地元名産のお土産付き。 だから先生稼業はやめられない…(_ _).。o○ 【そこで目が覚める】 ないないない、そんなこと全く無い‼️ 昔のことは知らないが、コ◯ナ禍の3年余り、今まで当たり前のように行われていた「講演会」や「◯◯セミナー」は感染対策の意味から(極端な話)一旦すべて無くなった。 そ

【堪忍袋の緒が切れる‼️】

物の本には書いてある『短気は損気』 何でもかんでも腹を立てるのは大人気ない。 歳を重ねるとともに忍耐力が付き、周囲の人とも協調することで社会生活は成り立っているものだから。 👤『私は滅多に怒らないんですよ!元来穏やかな性格なんです。争いごとなど望みません』皆さんの周りにもいるかも知れない。 人に何か嫌なことをされたり、言われたりしても、そんな人はいずれブーメランが返って自滅するから無視するに限る(^^) 👤『アンガーマネジメントと言って、人の怒りは6秒間だけ我慢すればピ

【コンビニのレジ待ちにて…】

オブジェとして見るとキレイなコンビニの風景。 そこには国の税収の柱でもある「タバコ」が理路整然と飾られている。 その数なんと250種類以上(@_@) ・売れるから並べる ・売れるから種類を増やす ・売りたいからオマケをつける →商売の鉄則である。 少し前まで、コンビニの壁はこんな風景ではなかったような気がするけど、私の記憶違いかも知れない。 🚬昔タバコが180円だった記憶がある。 高校を卒業した日に、くわえタバコでパチンコ屋に行くと決めていた私は、酒も飲めないのに金魚の

【考察 〜コンビニの未来】

前回の投稿で「皆さんコンビニ行って何買ってるの?」などというぶしつけなことを書いたら、反響が多かったので味を占めて2回目を! 都会のオフィス街にあるコンビニなら、飲み物やお弁当、ATM、振り込み、急な買い出し、お疲れさんのビール等、需要はある。レジの台数も田舎の「2台」とは違うw。 かたや、田舎のコンビニはロードサイドにあり、大型トラックが停まれる駐車場もある。『客層が違うから、近くにスーパーがあっても競合しない!』と専門家の先生は言うが、そんなことは全く無く、同じもの売

【皆さん、コンビニで何買うの?】

私、GWから禁煙して以降、全くコンビニに行くことがなくなりまして(^^;  今まではローソンでタバコを買ってau PAYで払うと、500円ごとにpovo2.0の『ギガ活』で300MBが貰えて、スマホはほぼ「ゼロ円運用」 そのため毎日必ずコンビニに行って、ついでに100円のコーヒーなんか買ってた訳です、全部飲みもしないし、味なんか分からんのにw。 そして最近は一切コンビニには行かなくなり、なんなら「この世にコンビニなんか要らんじゃん!」とさえ思う様になって来ました。 そ

【モノやサービスの価格 〜今はそれでいいの?】

「100円ショップ」に行くたびにこう思う…。 👤これって100円で買えるの? 今までホームセンターで298円で売っていたのは何なんだ💦 👤「クイックバーバー1,650円だってさ!街の床屋の半値以下。 そんなに髪の毛も無いし、ここで十分だな!」2ヶ月に一度の床屋でそう思った。 👤1時間2,980円のマッサージに行ってみた。 潰れたコンビニの跡地に居抜きでできた店→素人みたいだけど、若くて一生懸命やってくれた。健康ランドの1回分で2度行けるなら、迷うこともないな!(次の日少し

【難しいことば〜「組織防衛」】

『組織』は大きな変化を嫌い、外部から攻撃されることを極力避けるものだ。 組織を守るためなら個人は「駒」となり、黒いものもシロと言い、有ったことも無かったことにする。 ・組織を守るため・組織を繋いできた先輩たちのため・組織に生きる後輩たちのため!という安っぽい「大義」の下、組織の中の個人はいとも簡単に(普通に考えればおかしいことも)常識を捻じ曲げて組織を守ろうとする。 それも束になって (笑) 組織に対する忠誠心=現状変更に対する漫然とした恐怖心。 即ち、ことの善悪より

【恥かいて・義理欠いて・汗かいて】

皆さんはもうご存知のことと思いますが、私5年前に家業のスーパーを潰して破産した「倒産社長」でありまして、いくら周りから明るい元気な人と思われていても、前と同じ生活は送れない訳です。 家を取られたと言っても同じ市内、電話番号もメールアドレスもそのまま、おかげさまでSNSや地元の酒飲み話でも現役時代と同じようにご贔屓を頂いていますm(_ _)m 倒産した時、支援者から「もっとガメつく生きろ!」とか「お人好しも程度もんだ!」と助言されたが、人間そんなに変わるものではない(^^;

【セレモニーホール(斎場)の会員獲得】

田舎に住んでいると、毎日穏やかで静かな生活が送れる! 都会住まいの人も「まあ私たちよりは穏やかよね〜(^^;」って思うかも知れない。 それはある意味正解である。人口も少ないし近所もみんな顔見知り(良くも悪くも)、生活レベルも見たまんま (笑) 家に訪ねてくる人は宅急便の兄ちゃんと郵便局のおじさん、そして回覧板くらい、それもいつも同じ人w たまに「メロンパン買え!」「聖書買え!」「外壁が崩れるぞ!危ない」「インターネットが早くなる!」「とにかく祈れ🙏🏻」という営業が家に訪

【食に関する言い伝え】

👤私、長年スーパーの社長でしたからね(^^; 食べ物にまつわる言い伝え、思いつくまま書いてみましょう(^_−)−☆ ✅茗荷(みょうが)を食べるとバカになる、物忘れする  →インドのお坊さんの迷信。 青果市場の伝票には「バカ10個」と書かれるw ✅鰻と梅干しは食べ合わせが悪い  →医学的根拠なし!消化を良くする梅干しを一緒に食べると、高い鰻を食べ過ぎてしまうからw ✅天ぷらとスイカの食べ合わせは悪い→コレは止めときましょう、正解! ✅茶柱が立つと縁起が良い!  →茎

【シャインマスカットに異変?】

みんな大好き高級ブドウ「シャインマスカット」私の地元でも栽培する農家がとても多い。小さな粒のデラウェアやその他のブドウの収益が減っていた当時、救世主の様に現れた奇跡の品種である。 その粒は(皆さんご存じのように)はち切れんばかりにジューシーで甘みが高い、大粒で皮ごと食べられることから一気に人気を集め価格も上昇した。 そして知らないうちに海外にもその種苗は不正に持ち出され、(似て非なる?いや同じ?) 世界中に流通することとなり、日本の農家はこのことに心を傷めてた。 ☝️さ

【商売の基本テクニック〜泣き売】

古典的な商売のテクニックに『泣き売(なきばい)』と言うものがある。 早い話が「詐欺」なのだが、その場に居合わせた客はまんまと罠にハマる手法である。 デパートの前で青年が泣いている…。 風呂敷に灰が付いた万年筆を広げ、道行く人に見せている。 聞けば勤めていた工場が火事になって給料が貰えないと💧 病気の母の治療費が掛かると知った職場の仲間が「これを売れば幾らかになるだろう」と焼け残った万年筆を持たせてくれた。 それを見ていた通りすがりの紳士が声を上げて言う。 👤「なんて可