マガジンのカバー画像

【倒産社長の日々雑感~日陰から見た風景】

353
倒産・破産を経験した私が、世の中を斜めから見た「ホンネ」を綴ります!
運営しているクリエイター

記事一覧

【声が変われば人生が変わる!】

NHKの人気番組『あしたが変わるトリセツショー』、直近のテーマは「声と喉のトリセツ」だった。 どんな仕事でもその人の「声」で説得力が上がったり、他者からの印象も良くなったりする。声や喉を商売道具にしているプロの方などは、日頃からケアやトレーニングを欠かさない。 👤「声は生まれつきのものだから基本的には変わらない?」という疑問を、番組は「ボイストレーニングで劇的に変わる」と説く。 『自分の声が通りづらい』 『声がこもって聞き取りづらいと言われる』 人から見たら「大体分か

【実録!強制執行(銀行口座の差押え)やってみた】

👤「小林さん、うちの親父が人に金を貸したんだけど全然返してくれなくて困ってるんだけど、取り返してくれないかな?」 誤解の無いように言っておくが、私は「取り立て屋」でも「弁護士」でもない。ただお金のことで裁判所には頻繁に通った(通わざるを得なかった)身であるので人からよく相談される(^^; 話を聞いた所、相手はちょっとタチが悪く、相談者の父親が高齢なことをいいことに、何回にも分けて金を借り入れ、返済日になるとテキトーな言い訳で先延ばす、そんな古典的な手口で合計300万も引っ

【商店街からアーケードが消えていく】

皆さんの街に「アーケード商店街」はあるだろうか?小さな街というより、県庁所在地など比較的大きな商店街には、昔から「アーケード」があった。雨が降っても快適にショッピングできていつも賑わっていた記憶がある。 そんな「アーケード」が全国でドンドンなくなっていると言う記事である。 理由はアーケードが老朽化して、昨今の商店街全体の経営悪化もあり、その維持管理費が捻出できないからである。 撤去できる商店街はまだマシな方で、古びたアーケードに暗めの照明が灯(とも)るアーケード街は、も

【人の車をボコボコにしておいてQUOカード500円?】

最近はあまり話題がなかった「旧ビッグモーター」を買取り、再生に向けて動き出した伊藤忠商事傘下の『WECARS(ウィカーズ)』 我が家のそばにある巨大な店舗も、ようやく看板や店舗のデザインを替えるために足場が組まれシートで覆われている。【店内営業中‼️】 この秋に具体的な再建策を発表するとされていたが、未だ特段のアナウンスはなく、以前からの顧客も「どんな形で再生するのか?俺のクルマの修理代は泣き寝入りか?」等、興味は募るばかりだろう。 新たなオーナーも中途半端な改善案を出

【パスワードが「password」(^^;】

☝️パスワードが「漏洩」してしまうと大変なことになる! かと言って、毎回複雑なパスワードを入力するのも面倒くさい。セキュリティを高めれば、便利さは失われるものだ。 かく言う私も、パスワードの使い回しも多く、いつもPCの画面に「おいおい、そんな安易なパスワードじゃ漏れちまうぜ!」とよくお叱りを受けている。 ☝️最近は求められるパスワード設定も複雑さを要求されることが多い。 『英数どっちも使え+大文字と小文字を混ぜろ+数字は連続しないこと+記号も使え!』 👤そんな時は、

【よくある「バイト敬語」の間違い】

私の言葉遣いの悪さを棚に上げて、アルバイトの方々にどうこう言えた立場ではないが、長年の客商売をしてきた身とすれば、気になる「バイト敬語」を耳にすることがある。 もう既に「その使い方はおかしい」と言われて2巡目くらいだが、まだまだ普通に使われている。「伝わればいいじゃん!」と反論されても、「そういうもんでもないかも…」と思ってしまう心の狭い私。 👤【こちらでよろしかったでしょうか?】 →提供した目の前の品物が会っているかどうかを確認する敬語(みたいな)言葉→「よろしかった

【あなたは店員に対して敬語を使いますか?】

私の家は商売屋だったので、子供の頃から親に「買い物に行ってお金を払った時には『ありがとう』と言いなさい」、そして何か食べて帰る時は『ごちそうさま』、もし美味しくなくても『お腹いっぱいです』と言って店を出なさい、と言われて育った。 よく店の手伝いをさせられたが、子供の私に対してもお客さんの対応は様々だった。 👥「お手伝いして偉いねぇ」「将来の社長さんだね」なんて他愛もない会話が多かったが、令和の現在はお客さんと店の人の会話が著しく減ったと感じる。 今は店員の方もクレームや

【Queen🎵を学ぶ日】

(休日ネタ) 今日は甲府市中心街にある、田舎の「Queenファン」が集うカフェで『新クイーンゼミナール』というイベントに参加してきた。「50年も聴いてきた俺にまだ知らないことがあるものか?」と多少マウント気分でいそいそと店に入るミーハーな私。 それほど広くない会場のカフェは、定員25名が予約で満席になる大盛況!私を含む4人のオヤジ以外はすべて妙齢の(当時の)お嬢様方である。 県内からの参加者はおそらく10人以下で、残りは奈良や静岡からの参加者。「うなぎパイのVSOPです〜

【ワイシャツをクリーニングに出す人は全体の8%】

私は自営業だったので、サラリーマン経験は(多少の修行期間を除いて)ほぼ無い。しかし、いわゆるサラリーマンの戦闘服は「スーツにネクタイ」の時代を過ごしてきた世代である。 最近では「クリーニング屋」に行く機会は全く無くなった。直近行ったのは「礼服」のシミ取りをお願いした時くらいである。 「ノーネクタイOK!」の普及により、私が今の仕事で人前に立つ時も、自己判断でネクタイはしない。そして自称「ブルーカラー」ゆえに白くて眩しいワイシャツも着ないと決めてから久しい。 ユニクロや他

【関わると面倒くさい人の特徴9選】

ネットで見つけたこの記事、皆さんの周りにも必ずいそうな「面倒くさい人」。『人のフリ見て我がフリ直せ』、自戒を込めてご紹介しますm(__)m ①被害者意識が強い人 👤「なんで私ばっかりこんな目に(><)」、人の善意にも、「あなたも私をバカにしているんでしょ?」と噛み付く。こんな人と関わると、いつもあなたが「加害者」扱いされます。即撤収! ②自分の話ばかりする人 👤会話が全部「私は」「俺は」から始まる人は、相手の話なんか全く聞かない(笑)。結局、全部自分に話を持っていくの

【日本でも普及するか?食べ残しの持ち帰り】

外国の飲食店では、食べきれない料理を持ち帰ることは一般的で、「ドギーバッグ」と呼ばれる容器を貰ったり(買ったり)、あらかじめ自分の容器を持参することもある。 今「食品ロス」は、毎日茶碗一杯のご飯を捨てている計算になると言う。『もったいない』の精神が根付いている日本だが、「食べ残しの持ち帰り」はまだまだ普及していないのが現実だ。 一部のファミレスなどは既に持ち帰り容器(有料で20円程度)を用意して、それを実施している。 👥外食に来たのに残ったモノを持ち帰るなんて、店の人に

【時給1,500円で潰れる会社は守らなくていい!】

☝️それでは日本中の中小企業経営者の皆さん、大人しく市場から退場してください! 流石にローソンやサントリーの社長を歴任され、経済同友会の長まで務めている方の発言は的を射ている。まさに世界基準だ。 👤「最低賃金を1,500円払うことを目標にすべきだ(それは賛成)。でもそれを払わない経営者は失格だ(えっ?)そんな会社が倒産しても、従業員は他の生産性の高いところへ行くから、かえって良いことだ!」 「最低賃金の引き上げで企業の新陳代謝(倒産・や清算)が起きる。賃金を上げていくこ

【理想の「蕎麦つゆ」を求めて】

(休日ネタ) 私は特段「食通」ではない。『腹が減ってりゃなんでも美味い!』食べ物にいろいろ文句を言うものではないと思っている。 今年の夏は暑かった(^^; そして来年の夏もきっと暑いと文句を言うと思う。 そんな今年の夏は「冷麦・そうめん・ざる蕎麦」をよく食べた。いくら『ほうとう』が有名な山梨でも、「冷やしほうとう」を食べる県民は少ない。あれ(「おざら」とも言う)は夏場の観光客向けのメニューだが、猫舌の私は冬でもこの「おざら」を食べる。2年に一度だがw おおよそ年を取って

【本当に人手不足で『倒産』するのか…?】

昨日「年齢による就職や転職の難しさ」を投稿したら、皆さんの反応がとても多くて驚きました。 【倒産するくらいなら私を雇ってよ!】 👤話のついでに私が思ったことを書きます。 『人手不足倒産』とか耳にするけど、本当に人手不足で倒産するかっての?(失礼🙏🏻) 普通会社が倒産するのは(いろんな理由はあるでしょうが)、売り上げや利益が減って支払いに追われ、最後は資金がショートしてお終い…(泣)こんな感じだと思います。私の時もそうでした(^^; ☝️私はスーパーの社長でしたが、人手が