![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43739282/rectangle_large_type_2_e386beea898195e5759f710d573493d1.jpg?width=1200)
トレーニングと調整【テニス×施術トレーナーやましゅう】
皆さんこんばんは!
施術トレーナーの山本 洲です。
本日は研究とトレーニングでした。
普段私はストレッチしたり、身体を調整していく中で、可動域や身体の連動性を高めています。
そんな中、
ストレッチや調整+筋肉の出力をあげるのが必要だと感じてきました。
サーブを打っていますが、ココ最近MAXが伸び悩んでおりました。
そう思ったので今日はジムへ。
サーブに必要な筋肉達をトレーニングしました。
自分自身で調整して、各筋肉がトレーニングの効果を最大限受けれるようにしました。
トレーニング後、
ストレッチをしたのですが、普段より筋肉が動きました。
いつもより伸びたり、楽に動けたり。
トレーニングで刺激をいれたことにより
脳から筋肉の伝達がよくなりました。
トレーニングで出力を上げることが目標でしたが、
刺激が入り伝達が良くなったという結果がでました。
他のトレーニングでも刺激を入れることで
伝達が良くなりそうですね。
行動すれば新しい発見や学びがありますね😎
色々試してみます。
本日も読んで頂きありがとうございます。
明日も楽せず全力に!
テニス×施術トレーナー
山本 洲