「私の珍極(ちんきわ)」 「ナンバーワンでありがとう」 人財育成スローガン:「全員がいかをさばける会社」〜「自創経営」その9〜
自創経営で使用する「ランクアップノート」には「ナンバーワンでありがとう」というページがあります。
これは、何かでナンバーワンになるための習慣作りについて書かれたものです。
今回のnoteはその伍魚福版の話です。
伍魚福の対外的スローガン「珍味を極める」。
これは、人財育成のスローガンでもあります。
一人ひとりが何かの仕事を極める。
その積み重ねが会社全体で「珍味を極める」ことにつながる。
そこで、一人ひとりが「私の珍極(ちんきわ)」として、何かで極めることを目標にしています。
この内容は、以前広報誌「GOGYOFUKU MUSEUM」に連載していたこともあります。
伍魚福の人財育成のイメージとして「全員がいかをさばける会社」ということも決めました。
高級珍味メーカーの従業員はどうあるべきか、ということで以前合宿を行って検討した際に決めたものです。
これを決めたあと、実際に「いかをさばく研修」を行い、テレビの取材を受けたこともあります。
メンバーも増えてきましたので、また「いかをさばく研修」をしなければなりませんね。
何でもいいから、ナンバーワンをつくろう。
そのために「習慣づくり」に取り組もう。
自創経営でよく聞かされる言葉があります。
人は人によって動かされない。人は人によって使われない。
人は人によって変わらない。
人は本人がやろうという意志と実行でのみ変化が始まる。
自分が「やろう」と思わない限り、何も始まりません。
自分にまだ足りないことがある、だからこういう習慣を身につけて成長したい、そう思うことからすべてが始まります。
何かでナンバーワンになっても、おごらず、周りに感謝、「ありがとう」の気持ちを忘れず、謙虚でありたい。
そういう思いが込められたページです。
こちらも日々意識して、自らの成長につなげて行かねばなりません。