脳のしくみ🧠
今、脳のしくみについて書いてある本を読んでいる。
脳の困りごとは脳を知って
自分にあった対処法を見つけていく。
心のことも
発達のことも同じようにやってきたので
たぶんこれでいいはず。
脳の本といってもたくさん出版されているが
わたしは加藤俊徳さんの
脳番地の概念に興味があったので
これから習得に向けて色々読んでいこうと思う。
まず選んだのは
「執着しない脳」のつくり方
これって発達障害の特性でもある。
どうやら理解系脳番地が発達しているためらしい。
いつでもどこでも出てくる環境。
わたしたちは環境の影響を受ける。
ということはこの脳は
変えられるということ?
そういうことか〜
気がついたらスマホを触っている
あの行動は
脳が楽をしている状態らしい。
普段多動だし、楽もしたいさね。
脳を変えたいのなら
今使っていない脳を
少しづつ使えばいいらしい。
この本には自分が発達しているのは
どの脳番地か?ということを
質問を通して見つけて、
使えていない脳を使うトレーニング法が
書いてある。
ここで大事なのが
冒頭に書いた自分にあった方法を
見つけていくということ。
書いてあることを全部やらなくていいし
続くものだけやればいい。
スモールスッテプで大丈夫👣
興味関心にまっすぐ進んでみましょ。
NEO心理学 ACカウンセラー
山下 あいこでした。
↑8月からオンラインでリセット勉強会をスタートします♪