見出し画像

発達ママ会

自助会
おとなの発達カフェを主催している
山下 あいこと申します。


わたしはADHD当事者でありながら
発達障害をもつ子どもの親でもあります。


現在高3になる息子は ASD。
小学校時代は支援教育を3年、
通級指導室を3年経験。


1歳半検診から発達検査に引っかかり
定期的に発達相談を受けてきました。

保育園からは「こんなところが気になる」
と言う指摘がたくさんあり
本やネットで指摘された特徴を調べては
不安になる日々でした。


育児は周りの協力を得て
行うのが何よりなんでしょうけど、
家族と意見が合わず
(発達障害の特性を理解するという
ことが難しいようだった)
わたしは孤独の中、育児をしていました。


自分と同じ目線で
話をできる人はいなかったです。

この発達ママ会では
育児をしているお母さんが
不安なことを話したり


・発達障害の特性を知りたい
・発達障害をもつ大人と話してみたい
という方からの質問にお答えする場に
したいと思っています。


「ADHDの頭の中はどうなってるの?」
「子供の頃どんな感じだった?」
「成人してからどんな人生を歩んできた?」
など聞きたいことをなんでもどうぞ。

心理カウンセラーの知識も活かして
ママの心が楽になるよう
お話を進めていきます。

ご興味がある方はぜひご参加ください😌

発達ママ会

【日時】 12月14日土曜日 10時〜11時
【場所】  オンライン zoom
【参加費】 3000円
【定員】  2名

お申し込みはこちらへ↓↓↓
「お話会希望」とメッセージをお願いします。


主催者 紹介
山下 あいこ(1983年12月20日生まれ 40歳)
ADHD当事者。
子供の頃から多動性、衝動性、不注意に悩まされる。
大人になるとうつをくり返すようになる。

2019年 心屋 リセットカウンセリングマスターを取得。
     カウンセラーとして活動開始。
2020年 心屋 入門インストラクター資格取得。
2021年 NEO心理学運営&講師 として活動開始。

興味関心→発達障害、精神障害、発達心理、児童心理を含む心理全般。

趣味→ヨガ、ストレッチ、美術鑑賞。
神社仏閣巡り。自然やお花が好きな食いしん坊。

特技→発達障害の特性を言語化すること。


子供時代
わたしが子供の頃は自分が困っているという自覚がなく、
目の前のことに一生懸命に過ごしてきました。

(言われたことはやりたくないし
興味関心に偏りがあったので
周りからしたら手のかかる困った子供だったと思います。)

一生懸命生きているのに
うつをくり返すようになったので、
いい加減自分をどうにかしたいと思い
35歳の時に心の世界へ飛び込みました。

カウンセラー資格を取って
心の仕組みを知り、
自分を見つめ直すことで
当時の自分は相当困っていたことに気づき、
子供時代と今の自分の頭の中を
言葉にすることができるようになりました。

この言語能力の成長は
わたしが暮らす上でとても役に立っています😊


いいなと思ったら応援しよう!