![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70985935/rectangle_large_type_2_a6c4b45ea50f9d22b0f68d618d547bcd.jpg?width=1200)
パフォーマンスについて
実演ではなく、性能という意味の方で解釈する。
自分のパフォーマンスを維持するためにしていることで、思い浮かぶのはストレッチと体操である。
腰のストレッチは一日中やっているといっても過言ではない。
腰が凝ると、全身に悪影響が出るし、気力もなくなる。
だから暇さえあれば腰を伸ばしている。
デスクワークをしていても、座ったままで体重移動するだけでストレッチできる。キーボードを叩きながらでも、骨盤を肩と逆方向に持ち上げれば簡単に伸ばせる。
人目を気にすることもあるが、大抵気にせず伸ばしている。
立っていれば、骨盤だけを動かしてストレッチしやすい。
ストレッチによって、関節のトラブルはまったくなくなった。
朝は武術の基本動作などをやっている。
激しく体を動かすのではなく、無理なく、時にはゆっくりとすることによって効果が上がる。
腕立て伏せなど、筋トレをするときには、追い込まずに軽い負荷を長くかけるようにする。
若い人の中にも腰痛に悩む人がいる。
必要に迫られる前に、自分のパフォーマンスを維持するための体操はした方が良い。
いいなと思ったら応援しよう!
![越庭 風姿 【 人は悩む。人は得る。創作で。】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125589698/profile_c56d2ed34560fdd2257404aafc9006dc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)