マガジンのカバー画像

「生き方(あり方)」に関する図解

249
「生き方」や「あり方」に関する図解です。古典(論語や禅、老荘思想)が元になったものが多いです
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

【図解1593】人生は「いつも本番」

【図解1593】人生は「いつも本番」

【線表型】人生はいつも「本番」。

準備ができた後に「本番の人生」になるわけではない。実際には物事には準備期間があるとしても、それも含めて全てが「本番」。

自分の「後延ばし癖」について、自戒を込めて描いた図解です。

私には「今は準備期間、これが終わったら思い通りの(本番の)人生が待っているはず」と思いがちなところがあります。

実際、今ひそかに転職を考えているのですが、「転職すればもっと図解に

もっとみる
【図解1585】小さな親切は「そのまま」受け取ろう(Mariko | マレーシアで暮らす猫と私とさんnote図解)

【図解1585】小さな親切は「そのまま」受け取ろう(Mariko | マレーシアで暮らす猫と私とさんnote図解)



【ドーナツ型】相手の「小さな親切」を受け取る時、自分の心に執着があるとつい「大きなお世話!」と反発してしまうが、これは本来不要なこと。

小さな親切はそのまま受け取り、すなおに感謝しよう。

Mariko | マレーシアで暮らす猫と私とさんのnote「「小さな親切」は受け取る勇気も大切(2022年6月13日#小さな親切運動スタートの日)」の

「小さな親切」というと、続きの言葉で「大きなお世話

もっとみる
【図解1575】「いまいち」より「合わない」と言える人に

【図解1575】「いまいち」より「合わない」と言える人に

【ベン図・特殊型】「私にはこの本は合わなかった」は単純に自分とその本の相性の問題であり、その本自体の価値の高低ではない。

しかし「この本はいまいち」と言うと、その本の価値自体を否定することになる。

「うーん」と感じた時、「いまいち」より「合わない」と言える人でありたい。

本を読んでいて「どうもこの本は読み進める気にならないな、、、」と感じた時に思いついた図解です。

ここではきっかけのエピソ

もっとみる