noteをはじめたキッカケ|もう少し語りモード 巻の伍
今回も語ってみるか
改めまして、山田太朗(仮名)と申します。
noteの復活から1か月ちょっとが立ち、まだまだリハビリ中です。
今回は、noteを使うことになったキッカケを、拙文は承知の上で、少し振り返ってみたいと思います。
プロローグ
(ポーン)
筆を取ることを避け続けてきた一人の男がいた。
その男の名は、山田太朗(仮名)。
山田(仮名)は、すでに中堅の社会人となっていた。
社会人になって●●年、世間で観れば立派なオジサンになっていた。
それなりの社会経験は詰んだこともあり、ある程度以上のスキルは身につけていた。
ただ、そんな山田(仮名)にも、生来苦手としていることがあった。
山田(仮名)は、筆不精である。
実際、会社での書類の作成は、いつも苦戦している。誤字脱字は日常茶飯事である。推敲も苦手である。
上司からはもちろん、同僚からも、部下からも、文章はよくダメ出しされている。
しかし、そんな彼が、noteという新たな挑戦の場へ足を踏み入れた。
「書く」という行為に、一体何が彼を動かしたのか。
本題
始まりは
山田(仮名)は、遅ればせながら、2020年にX(Twitter)を始めた。
周囲でSNSを始めた人も増え、時代に取り残されないようにという消極的なモチベーションによるものだった。
X(Twitter)は140文字の世界。
言葉を最小限に絞り込み、緻密に配列されたつぶやき。
しかし、その文字列の並び替えさえも、次第に山田(仮名)を疲れさせていいった。
140字の文字列でさえ、気がづけば内容を考えすぎている。限られた文字数の中に思いを詰め込む作業は、筆を持つことが億劫な筆不精の山田(仮名)にとっては、息苦しかった。
タイムラインから知ったnote
ある日、山田(仮名)は、X(Twitter)のタイムラインを眺めていたら、あるつぶやきが目に入った。
つぶやきには、noteへのリンクが張られていた。
山田(仮名)は、もとの記事であるnoteを開いた。
その記事は、いわゆるなろう系の自己啓発の内容であった。
山田(仮名)にとって、記事そのものは必ずしも共感できるものではなかったと振り返る。
そこには、しかし文字数の制約もなく、思いのままに書き連ねられた長文。そこには、感情も、考えも、ゆったりと表現されていた。
山田(仮名)は、その後も、別の記事を読んでみた。
そこには、自由があった。文字数に追われることなく、じっくりと自分の考えを伝えられる場に映っていた。
その気持ちが冷めやらぬままに、山田(仮名)はnoteアカウントを登録した。
白紙の答案用紙
山田(仮名)にとって、noteの記事作成画面は、真っ白な答案用紙にも見えた。違いがあるとすれば、設問がないだけである。
ともかく、恐る恐るキーボードをいじくった最初の記事は、
と、短いつぶやきで終わった。
100字に到達しない文章。
それがこれまでの彼の日常であった。
しかし、
noteにつぶやいた小さなスキの集まり。
わずかながらも、読者がいることに気づいた山田(仮名)は、少しnoteと向き合うようになりはじめた。
埋まらぬ答案
noteに書き始めてみると、思った以上に書くことの難しさに直面した。
これまで、考えたことがなかった山田(仮名)にとって、noteが提供するキャンバスは、白き漆喰の壁となっていた。
noteという無限の文字数と表現の可能性を持つプラットフォームを自由自在に扱うクリエーターたち。
そして、クリエーターたちによって、日々、新たに生み出されていく記事。
加齢により、新しい技術の取得に必死な山田(仮名)にとって、クリエイターたちの溢れる才能と進取な営みに、少しばかり限界をも感じることがあった。
いっそ自分のことを
山田(仮名)は、noteのアカウント取得後、頭を悩ませていた。
ただ、その日は違った。
世の中はゴールデンウィークで賑わう中、一人自宅のPCでの真っ白な画面を見つめ、いつもどおり悲嘆に暮れていた山田(仮名)に、あるアイディアが浮かんだ。
そこから、キーボードを打つ指は止まらず、思いの丈を文章に託した。
その日の思考実験は途切れることなく、始めて1000字を超える記事が生まれた。
まさかの反応
自分を語っただけの記事ではあったが、興味をもってくれた読者がいたことに、山田(仮名)は少し驚きを感じた。
時間が経ってからも、リアクションが続いた。
その後も、山田(仮名)は、自分の周りに起きた出来事であったり、学生や社会人として得た知識、気になる話題、これまで親しんできた少し古い音楽やゲームを中心に、軽いノリツッコミを交えながら記事で語った。
語った記事に対する反応やコメントから、新たなインスピレーションが生まれ、さらなる記事を描こうとする意欲が生まれてきた。
今でも思うこと
面倒くさいことを極力したくない山田(仮名)。
そんな男でも、変わりつつあることもあるを実感しているいう。
山田(仮名)自身が、過去の自分と向き合いながら、noteというプラットフォームを使って、振り返り、思いを言葉にする。そして、そうすることで次第に自分自身の考えや価値観が形になっていく。
自分の頭の中の整理としての記事、そこから生まれる読者からのリアクション。
それを楽しみに記事を書いていく日常。
山田(仮名)は、noteを通じて、少しずつ変わり始めていた。
山田(仮名)の・・
山田(仮名)にとって書くことは、もはや面倒くさいだけのものではなく、新たな挑戦となっている。
今日も山田(仮名)は、noteに向かってキーボードを叩く。もちろん、思考実験をしながらである。
しかし、その手が止まることはない。
山田(仮名)の流儀…それは書くことへの面倒くささを超える瞬間にある。
エピローグ
でも、山田(仮名)は口にする。
そして、山田(仮名)は、画面の白いキャンバスを眺めながら、少しずつ、しかし、確実に歩みを前に進めている。
(了)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。よろしかったら、「いいね」やフォローもお願いします。