![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57588995/rectangle_large_type_2_60813c50d83da5d6184fe2dc22a5e400.png?width=1200)
科学でわかった正しい健康法 まとめ
どうもこんばんは!ストレッチを最近意識しているyamabikoです。
今回は、「科学でわかった正しい健康法」という本をまとめて話していこうと思います。
本当は健康に良いもの
結論から言いますと、本当は健康に良い食品は・遺伝子組み換え食品・脂質・チョコレートです。
まず遺伝子組み換え食品について話します。
最近では遺伝子組み換え食品体に悪い食品どころか体に良いという意見になっています。
遺伝子組み換え作物はリスク増加がないという結論が出たのです。
また、遺伝子組み換えの種を利用することで昆虫に食べられず農薬の量を減らせるという考えもあります。
人間が本来危険だと思っているものでもこういうことが起こりうるのですね。
そして一番面白かったのが、動物が何世代経ても死亡率は変わらないということです。
遺伝子組み換え食品を食べる人と食べない人がいて研究が大変なのですが、動物で調べたところ特に違いがなかったらしいのです。
二つ目は脂質です。
脂質は体に悪いし太ると思っていないでしょうか。
実は脂質は体に良く太らないのです。
ハーバード大学の見解によると、脂質が体に悪いとか脂質が太るなどの過去のデータが間違っていて、脂質はよく食べても太らないということをいます。
むしろ、脂質を食べたほうが痩せるという研究データもあります。
これを聞いて「たくさん食べれば良いのか!」と思いがちですが、それはまた違ってくるのです。
ここでとって欲しいのは健康に良いとされる不飽和脂肪酸なので、エキストラバージンオリーブオイルなどを使用して炒め物をしましょう。
三つ目はチョコレートです。
チョコレートは体に悪いという印象がないでしょうか。
実はこれも体に良いデータがあり、むしろ健康に良い食品の筆頭なのです。
データによると、日々の食事にダークチョコレートを一欠片加えると・血液の流れが多く還元される・血圧が下がる・脳卒中のリスクを減らす・長生きする というデータがあります。
だがここで大切なのは、ダークチョコレートを食べると良いということです。
ダークチョコレートではない普通のチョコレートだと砂糖ばかりでカカオの健康効果が感じられないので、ダークチョコレート「カカオ72%」などを食べましょう。
本当は健康に悪いもの
これも結論から言いますと、ダイエットソーダとフルーツジュースです。
一つずつ掘り下げていきます。
まずはダイエットソーダについてです。
皆さんは太りたくないからと言ってカロリーゼロ飲料をコンビニなどで買って飲んでいないでしょうか。
できればその行動はやめてほしいです。
なぜなら、糖質を処理するプロセスを変えてしまうからです。
僕らは甘いものを食べると体がその味を信号として受け取り、準備をしてホルモンを分泌して糖質を使おうとするのですが、ダイエットソーダは飲むと甘いのにカロリーがゼロなのでこの作用が起きなくなってしまうのです。
ダイエットの人工甘味料により、甘いものを食べた後に代謝を上げなくなってしまう、こうしてプロセスを変えてしまうのです。
また、普通のソーダはもちろん体に悪いので、ダイエットソーダも含めてやめましょう。
二つ目はフルーツジュースです。
フルーツジュースは単なる果糖の塊であり、健康に悪いです。
普通のフルーツは食物繊維もあって良いのですが、ミキサーにかけることで食物繊維がなくなって糖質だけになってしまうのです。
こう言ったものを飲み続けると糖尿病のリスクなどももちろん上がります。
また、健康に良いと思われがちなので普通のジュースより飲みすぎてしまいより健康被害も増す可能性が高いのでさらに危険です。
まとめ
本当は健康に良いもの→・遺伝子組み換え食品・脂質・チョコレート
本当は健康に悪いもの→ダイエットソーダとフルーツジュース
今日は本のまとめについて話しました。
今回紹介したものは代表的なのもので、覚えておいて絶対損はないと言われている食品たちばかりです。
こうした食品をバランスよくとったり、また避けたりして健康に良い生活を送りましょう!以上です。