
サウナの教科書 〜サウナの様々な健康効果とメカニズムいついて解説〜
どうもこんばんは!筋肉痛で結構痛いyamabikoです。
今回は、サウナについて話していこうと思います。
サウナで体に起こること
まず初めにサウナはただ入れば良いわけではないということを覚えておきましょう。
サウナとは、サウナ・水風呂・外気浴をひっくるめての総称のことです。
このことをすることで、脳疲労が取れる・頭が良くなる・メンタルが安定する・睡眠の質が上がる・肩腰の疲労が取れる・肌が綺麗になる・痩せやすくなる といったたくさんのメリットがあります。
ではいったいなぜこのような効果があるのでしょうか。
まず1番目のステップとして、サウナについて話します。
サウナはめちゃくちゃ暑く、体にとって「緊急事態」の現象を引き起こすのです。
この緊急事態となると交感神経が働き戦闘態勢となり、次に水風呂に入ることでめちゃくちゃ冷たくこっちはこっちで危機的な状況です。
そこから外で寝そべったり座ったりする外気浴をすることで、日常な安全な世界に戻り、「生き延びた」とリラックスして副交感神経が優位になります。
さっきまで危機的な状況だったのが、最後に一気にリラックスしています。
では続いて体の反応について掘り下げていきます。
サウナ最大の効果
先ほどにも少し言いましたが、サウナを行うことで様々な効果を得ることができます。
その様々な効果の中で1番のメリットとしてあげられるのは、脳疲労が取れることです。
その理由は大きく二つあり、無理矢理脳を休ませる、脳の血流を増やせることの二つです。
まずサウナや水風呂によって無理やり脳を休ませることができます。
というのも、サウナから水風呂という危機的状況2連発が続くと体が先頭状態にあると言いいましたが、実はその時めちゃめちゃ脳はサボっているのです。
ですので、サウナと水風呂に入っている時に脳の活動が抑えられ、活動が一気に抑えられて休ませることができるのです。
ストレス社会において、無理矢理にでも脳を休ませてあげることは非常に大切になります。
では次に血流の変化によって脳疲労が取れるメカニズムについて話します。
サウナに入ると体温が上がり、体全体の血流が良くなります。
そして、サウナの次は水風呂に入るわけですが、水風呂に入ると体の皮膚表面の細かい血管だけが一気に収縮します。
すると体の中心にある太い血管だけで血液を回すことになるので、太い血管の血流が劇的に上がります。
しかも太い血管は脳にまでつながっているので、たくさん流れることで脳に溜まっている老廃物が押し流されるということなのです。
このように、サウナと水風呂によって脳を無理に休ませたり、血流を集中してあげることで疲労をとることができるのです。
また、ちなみに戦闘状態である危機的状態にあるとアドレナリンやエンドルフィンにより快感を得るというメカニズムもあるので、気持ち良くなるのです。
サウナの正しい入り方
まず最初に大切なのは、一番良い入り方は自分が一番気持ちいいと感じる入り方ということです。
そうすることでリラックス効果が最大化されます。
このようなことをした上で、医学的に正しいサウナの入り方を解説していきます。
まずサウナというのはサウナ・水風呂・外気浴でワンセットだと言いました。
ここでの移動時間については、なるべく短い方が効果的です。
ただ、マナーとして水風呂に入る前に少し洗うとか、怪我には気をつけましょう。
時間については、サウナが5-10分・水風呂が数十秒-2,3分・外気浴が5-10分くらいが一応の目安になります。
ですが、体にとって違ったり施設によって違うので、あくまで目安で行いましょう。
「正しくないかもしれない目安なら自分はどうすれば良いの?」と思いますが、そんな方には心拍数を測るのがおすすめです。
サウナに入っている時は通常二倍、水風呂は通常に戻るまでというな心拍数だそうです。
また体感に関していうと、サウナが背中の真ん中が温まるくらい、水風呂は起動がスースーし始めるくらいが目安です。
外気浴は季節にもよりますが基本的に5-10分で、可能であれば横になるのがベストです。
このセットを3-4回繰り返す、各セットの間では水分補給、サウナではアグラか体操座り、ドライサウナよりウェットサウナ、水風呂は息を吐きながらだと入りやすい などのポイントを抑えつつ、たくさんの目安を参考して自分にあったのを追求してみましょう。
まとめ
サウナで体に起こること→脳疲労が取れる・頭が良くなる・メンタルが安定する・睡眠の質が上がる・肩腰の疲労が取れる・肌が綺麗になる・痩せやすくなる など。
サウナ最大の効果→脳疲労が取れて脳を休ませられること。
サウナの正しい入り方→時間はサウナが5-10分・水風呂が数十秒-2,3分・外気浴が5-10分、他に紹介した様々な目安とポイントを行う。
今日はサウナについて話しました。
普通の入浴でも回復効果はありますが、サウナはさらに強化版なので、ポイントを抑えて実践してみましょう!以上です。