
My Village Life7「子ども」①子どもが習ってきた初めての漢字がめっちゃウケたお話
子どもが小学校へ入学した。田舎の村なので車による送迎が必須である。以来、彼女が高校を卒業するまでの12年にわたり、送迎ミッションは続くことになる。
さて、小学校へ入学して嬉しかったのは子どもだけではない。親たちも小躍りして喜んだ。3年に及ぶお弁当作り@幼稚園から開放されたからだ。
「親たち」と複数形なのはトリオ・ザ・ママダチなので。略してNiziUならぬTTM。TTMのメンバーは、以下の3人でいずれもIターン。
1、元教師の解説委員・・・冷静沈着かつユニーク。ニュースの解説をさせればこの方の右に出るものはいない。大ぶりのアクセサリーが実によく似合う素敵な2児の母。
2、元大学事務局の外交官・・・全方位型外交が得意で顔が広い。本場仕込みの英語が堪能な2児の母。
3、やくざなクラフト作家の○山・・・創作物か食べる物かのどちらかをいつも作っている1児の母。
では、今でもTTMの語り草となっている「田の字事件」について述べたいと思う。
小学生になって一番初めに習う漢字、それが「田」の字である。(その頃はそうだった。)
ピカピカの1年生である子どもたちは「田」の字を習い、真新しい漢字練習帳に田の字を書いた。
次に「田の字を使ってみましょう」という問題が出された。
以下が、それぞれの答案である。
外交官2世の答案
クラフト作家2世の答案
解説委員2世の答案
子どもたちの名誉のために言っておくが、この時点で彼らは漢字が表意文字だということを知らない。なので、間違いではまったく無い。
しかーし、TTMには拍手喝采雨あられの大ウケだった。
答えに選んだ単語がなんとも田舎っぽいではないか♪
「さすが村の子、都会じゃこうは行かないよね?」
「だって、れ田すだよ?れ田す?」
「センスが秀逸すぎる〜!」
「将来が楽しみだね!」
「いやいや、田ぬきもなかなかでしょう?」
「田のしすぎるう〜〜〜」
狸は、道で時々見かけることがあるし、レタスもAcoopに山積みされている。外交官2世は楽しいのが好きな子だ。
みんな、人生経験6年ちょっとにしては、かなり鋭く周囲を観察しているし、なんの問題もない。
ちゃんと育っている。
まっとうな田舎の子供として。
というのがTTMの共通した見解であった。
わたくし、もし過去に戻って選べるのならば、迷うことなく小学校の先生になりたい!!
だって、田のしそうだもん、一年生の担任♪
いいなと思ったら応援しよう!
