はじめまして【(株)焼津冷凍】
みなさま、はじめまして。
株式会社焼津冷凍、広報担当の永田と申します。
この度、はじめてnoteを投稿させていただきました・・・!
少しでも弊社のことを知って欲しい!
そして弊社の魅力を知って、こんな仕事があるんだ!
みなさんに見分を広めて欲しい!
・・・などなど様々な想いから書いています。
ところでみなさん、正直な話。
「焼津冷凍って知ってる??」
私がnoteをはじめた理由
私は今年2年目となるのですが、まず合同説明会で必ず御存知かどうか聞きます。
そして、みなさん大体知らないんですよね。
「冷凍だから冷凍食品の会社?」
「氷でも作っているのかな」
「想像つかないなぁ」
などなど、まず何の会社か知らない方が多いです。
首を横に振るか首を傾げるか、そんな反応を頂くこともしばしば。
たまに、知っている方に出会うと嬉しくなります、ありがとうございます!
だからこそ、まずは何の会社か知ってもらうことから始めなければいけません。
弊社は静岡県藤枝市にある物流会社なんです!
しかも-60℃の超低温を持った冷凍倉庫を持っています!
それでもあまりピンッと来てない方が大半だと思います。
冷凍倉庫って言われても想像つきにくいですよね。
そこで、少しでも弊社のことを知ってもらうために、私はnoteで発信を始めることにしました。
普段の生活では見えにくい、でもなくなったら困ってしまう、そんな仕事を私たちはしています。
㈱焼津冷凍とは
静岡県藤枝市にて、今年46年目となる物流事業を営む、BtoB(Business to Business)の会社です!
私たちの仕事は、主にお客様の商品の保管と品質管理です。
お客様の大事な商品をお預かりし、ご依頼に添って入庫・出庫(商品を倉庫から出し入れ)のお手伝いをするのがメイン業務となります。
-60℃の冷凍倉庫を所有し、そこに保管するのは冷凍まぐろです。
水揚げされたものから加工されたパック製品まで、様々な形で保管させて頂いています。
また-30℃の冷凍倉庫やチルド(5℃~-5℃)の作業場など、弊社では様々な温度帯に対応でき、お客様のご要望に合わせて適正温度での保管が可能です。
しかし、忘れてはいけないのが、これらはすべてお客様の大事な商品であるということ!
お客様の商品をお預かりしている以上、丁寧な作業が大前提です。
だから私たちのような営業倉庫を行う業務は「物の銀行」と呼ばれることもあります。
お金を預かるのではなく、商品(冷蔵・冷凍の食品関係)を預かるのが私たちの仕事です。
静岡県と言えば
みなさんは静岡県といえば何を思い浮かべますか?
日本一の御山・富士山、伊豆や熱海などの温泉観光地、とれたて新鮮なしらすやサクラエビ、プラモデルの町、爬虫類メインの動物園、徳川家康公ゆかりのお城や寺院・・・・。
他にも思い浮かぶものは多いと思いますが、その中でも静岡県と言えば!
まぐろの美味しい町!
こんなイメージありませんか???
そしてそのイメージは私たちの会社と深い繫がりがあります!
前の文章で私はそう書きました。
-60℃という超低温倉庫で保管することで、食品の劣化をかなり緩やかにすることができます。
特にまぐろは、-60℃以下の超低温で冷凍することで新鮮さが保たれ、赤身の色も損ないません。
つまり、みなさんが普段食べているまぐろは、スーパーなどの店頭に並ぶ前に私たちが冷凍保管しています!
㈱焼津冷凍は、地元の水産文化を支える企業のひとつでもあるのです。
さいごに
少しでも㈱焼津冷凍のことを、知って頂けましたか?
決してみなさんの生活に密着しているわけではありませんが、間接的にみなさんの生活のお手伝いをしているのです。
こんな仕事あるんだ!と思ってくれたら、嬉しい限りです。
上の4つだけ覚えてもらえると、㈱焼津冷凍の根幹はマスターレベルです。
次回からは他の事業や取組を書いていけたらと思います。
弊社は小さい会社ながら、さまざまな取り組みをしています。
それをこれから発信していこうと思います!