見出し画像

古い杉戸で壁作り

夫婦でPodcast「ヤイヤイラジオ」を配信しているいっぷくです。

前回、専務ご夫妻からいただいた
古民家のメインとなるDIY案を紹介しましたが

今回は時計の針を進めて、現在進行形の作業の様子を紹介する回です。

今回の本題は「壁作り」!!

引戸を壁にする

ヤイヤイラジオ第85回で紹介した土間打ちが無事に終わった古民家。

次に取りかかるのは、壁作りです。

図面を見てみると、土間キッチンと右隣の部屋の間は、壁になっています。

ちなみに、この右隣の部屋は
セカンドキッチンとして紹介した部屋のこと。

二つの部屋は、もともと引き戸で区切られていました。

懐かしい実家にありそうな引き戸

ここに扉は必要ない、とのことで
扉をはずし、壁にします。

図案の変更点

もともとの図案は、4枚ある引き戸すべてを壁にする計画になっています。

壁と出入口の位置を確認してみよう

そして、土間キッチンの上部、北側に廊下につながる出入り口がありました。これは、北側のスペースにセカンドキッチンを作る予定になっていたからです。

しかし、住み始めた結果、セカンドキッチンの位置を右隣りの部屋にすることとなり、出入り口の位置も変更することにしました。

4枚引き戸が入っていた部分は、
約700㎜幅の出入り口を残して
壁を作ることに決定!

さらに、壁の部分は石膏ボードを使って、
タイル張りを計画していましたが
こちらも変更。

もともと古民家の母屋で使われていた古い杉戸を、壁の建材として再利用することにしました。

杉戸がレトロでかっこよく、
もう一度活用したいとの思いと
材料費の節約の両方をかなえる作戦です。

この提案にも、専務と奥様は素早く対応!
なんと、専務は実際に来て、壁づくりについても説明してくれたのでした…。

柱を入れる

壁を作るためには、新しく柱を立てる必要があります。

さよなら引き戸

古い引き戸を取り除き、敷居と鴨居に木材を入れ、杉戸のサイズに合わせて柱を立てます。

使った木材は2×4。
近くのホームセンターで購入したので材質など細かいところは違いますが、よく似た木材がこちら。

Amazon | 川島材木店 【桧 2'x4'】3.8cmx8.7cmx233cm ツーバイフォー ツーバイ材 | 角材


壁にする杉戸の境目が、柱の真ん中に来るようにしっかり計測して設置します。

柱を立てる位置を決める
敷居に直接ビスで固定
きれいに入りました!

柱になる木材は丸のこでカット!

古民家は微妙に寸法がずれていたりすることもあるので、毎回きちんと計ります。

丸のこはいっぷく担当です!

ゴムのとんかちで柱を入れる

ここで活躍したのが、通称
「垂直くん」

垂直くんもできる子なんやでぇ~

レーザーで水平垂直が出せる便利グッズ!
柱は垂直に立てたいもんね~。


Amazon | Huepar 2ライン グリーン レーザー墨出し器 クロスラインレーザー 緑色 レーザー 自動補正 傾斜モード 高輝度 ライン出射角110° ミニ型 操作簡単 マグネットベース付き M-9011G | レーザー墨出し器

緑の線で垂直を確認

この時、助っ人に来てくれたのは
ピー音が有名なあの…(笑)

作業中とってもにぎやかで
大盛り上がりでした!

ちょっとわかりにくいけど…柱、入りました!


いよいよ壁を貼る

柱が入れば、次はいよいよ壁を固定する作業です。

ちなみに、今回使う杉戸も
壁にする前に汚れをふき取り、
米油でオイルフィニッシュ!しています。
オイルフィニッシュについての記事は
こちらです。

輝くようなつやが出たところで、いよいよ取り付け作業。

杉戸に合わせて黒のコースレッドを使います
壁も垂直くん

杉戸の端が柱の真ん中に来るようにして、
コースレッドを打ち込みます。

横から見た図

ちょっと分かりにくい角度ですが
ビスが重ならないようにしています。

等間隔でビス固定

杉戸の裏側は、古い襖紙をはずし、
渋墨で黒く塗りました。

ここがどうなるかは、まだ秘密!

思いのほか黒くなりました。
きれいに壁が完成!

ちょうど杉戸を3枚並べて
壁が完成しました。
古民家っぽい壁に大満足。

古い杉戸も捨ててしまえばごみですが
もう一度使えば、立派な建材になるんですね。

かっこいいと自画自賛

駆け足で紹介した土間キッチンの壁づくり。
今回の記事はここまで。
次の作業をお楽しみに~

いいなと思ったら応援しよう!