マガジンのカバー画像

ロカボなお菓子作り

18
2型糖尿病の夫と一緒に食べられる低糖質お菓子を時々作ります。 美味しくて、上手にできたな!と思えた時だけ、アップします。
運営しているクリエイター

記事一覧

糖質4.3gの豆腐カカオケーキ

家人は2型糖尿病、我が家はアダムスキー式腸活実践中、 2025年のお菓子作り初めは、豆腐カカオケーキです フリースタイルリブレを装着した年末年始の今がチャンスと、いろいろ試しています が、慎重な家人は無駄に血糖を上げたくないので、私の誘いになかなか乗ってくれません なるべく低糖質にして、「お正月だしね~」と言い訳をしつつ、少しだけ味見してもらいました 感想は、なんと、「たくさん食べないと判らないー」 それでは美味しいのか不味いのか?わからないー? 私が頑張って作った低糖

ロカボなアマランサス冷菓

こんにちわ、家人は2型糖尿病、我が家はアダムスキー腸活実践中です 市民農園で春から育てたアマランサスを刈り取ってみたものの、初めての作業で、なかなか上手く実を収穫することができず、やっとの思いでゴミを吹き飛ばし、150g程手に入れることができました・・・いやはや何とも大変です・・・たった150gとは言え、それを得るためには春から種を蒔き、虫の来襲にもめげず、風に倒れない様つっかえ棒で支え半年が過ぎ、花が咲き、刈り取って乾かし叩いて種を落とし、ゴミを風で吹き飛ばし・・・何と手の

アマランサス入りオートミールクッキー

こんにちは、 家人は2型糖尿病、我が家はアダムスキー式腸活実践中です やっと、涼しくなって畑仕事もはかどる季節になりました 畑のアマランサスは3mの高さで赤い花穂を付けています ところが、生憎の強風に出会い、花が咲いたアマランサスが三本倒れてしまったのです 少しは実が入っているかしら?と、そおっと洗ってベランダに干し、三日後に細かい網目のザルに擦り付けたら、15gほど採れました~ 拡大すると、 小っちゃいんですよー!! 直径1mmくらいです 味見すると、プチプチとした食

井村屋さんの小豆バーに感動して作った塩薔薇アイスクリーム

こんにちわ、 家人は2型糖尿病、我が家はアダムスキー式食事実践中です 先日、「井村屋さんの小豆バーはなぜ堅いのか?」というTV番組を見て、「単純に小豆と砂糖と塩だけで作られている」ことを知り、驚くと同時に感動してしまいました! 工場で作られているものは、ほぼ添加物が入っていると思っていたからです 井村屋さんの情報 井村屋さんのホームページを覗くと、 同じあずきバーでも、いろいろあるんですね~ビックリ! *BOXあずきバー 原材料名:砂糖(国内製造)、小豆、水あめ、食塩

カカオパウダーは少し酸っぱい!

こんにちわ、 家人は2型糖尿病、我が家はアダムスキー式腸活実践中、 尋常ではない暑さに、夏バテしないように気を付けなくっちゃ~と思っていたら、家人が急に「カカオポリフェノールが凄いんだって!」と言い出しました 普段から、カレ・ド・ショコラを、朝に70cacao1枚、昼に88cacao1枚を食後に食べています さらにチョコレートを増やしてしまうと、糖質も脂質も増えちゃうなあ~ どうしましょう・・・ そう言えば確か、チョコレートはカカオ豆からカカオニブを取り出し、更に何工程

ルバーブを使ってベイクドチーズケーキのはずが・・・

家人は2型糖尿病、我が家はロカボ&アダムスキー式食事実践中、すでに3年が経過しました アダムスキー式食事のおかげで、シンプルな食生活になり、なんの問題もないのですが、やっぱり、甘酸っぱい果実が入ったケーキを食べたい~ アダムスキー式食事では、果物と小麦粉を一緒にとることは基本NGです そば粉とブルーベリーのケーキが大好きだったのですが、それもNG・・・ たまには、香ばしいパイ生地の中にとろけるような甘酸っぱさがギュっと詰まったお菓子を食べたい~ さりとて、できるだけNG食

じゃがいもケーキは、意外と低糖質?

こんにちは、 市民農園で育てているじゃがいも(さんじゅうまる)をたくさん収穫したので、じゃがいもケーキを焼きました! 家人は2型糖尿病、ケーキはたまにしか食べません 今回は、友人へのお土産用なので、糖質は気にせず作りました 砂糖は生活クラブの素精糖、 沖縄のさとうきびから作られたもので、栄養成分表示によると、 100g中 エネルギー 396kcal たんぱく質 0g 脂質 0g 炭水化物 98.8g ナトリウム 1.4~13.5mg 食塩相当量 0.004~0.03g カリ

バラと砂糖

無農薬のバラの花がたくさん手に入ったので、いろいろ楽しみましたよー まず作ったのは、花びらだけをペットボトルに放り込み水を注いで二晩放置、できたのはバラ水、バラの香りがほんのり漂い、肌に優しい化粧水代わりになります 冷蔵庫に入れておけば数日は楽しめますよ! お次は、バラチンキ、豪快に萼がついたままホワイトリカーに放り込みました 毎日、瓶を揺らしバラのエキスがアルコールに移るのを気長に待っています ホワイトリカーなので、お砂糖を足して飲んでもよいし、化粧水やクリームも作れます!

この甘酒チーズケーキの糖質は?

我が家はロカボなアダムスキー式腸活実践中・・・ 実は、本当のことを言うと、 ブルーベリーとチーズの組み合わせ、美味しいですよね、ところが果物とチーズの組み合わせは、「ファスト」と「スロー」の組み合わせ、アダムスキー的にはNGです しかたなく作ったのが冒頭のチーズケーキです ブルーベリーの酸味の代わりに、黒豆茶を淹れた残りを味醂とお酢に浸け砕いたものを少しだけ混ぜました、気はこころ、時おり口の中で酸味がにぎやかに踊ります! さてさて、ブルーベリーと黒豆を強引に置き替えてはみ

コアントローとレアチーズケーキ

おはようございます 昨日のこと、「コアントローを使ってお菓子作らないの?」と家人より声がかかり、そういえば、これ、かなり残っているんですよ・・・ 豆腐チョコケーキにラム酒は、それなりに使うけれど、ラム酒の横で忘れられたように鎮座していたコアントローです さあて、何に使いましょうー 相性が良いのは、チョコだけど、チョコばっかりだと飽きちゃうし、ここは何か違うものを・・・とレアチーズケーキにしました イイ加減な私のカーボカウント 砂糖を止めてラカントsにした上で、コアン

ひまわりの種ケーキ

こんにちわ、今日はあいにくの雨模様です 我が家は、お日様が入らないと寒いんですよー 元気を出したくて、お菓子を焼くことにしました 我が家は、アダムスキー式腸活&ロカボな食事継続中、 パウンドケーキにドライフルーツやヨーグルトは入れられません 夏の元気をもらおうと、ひまわりの種を地道に割って取り出しました! 出来たのは、こちら、 カーボカウントしてみましょう! 八分の一にカットしたので、 一切れの糖質量 = 10g未満、我が家のロカボお菓子の出来上がりです! ラカ

コーヒーの残りカスを使って蒸しパンとクッキーを作りました!

毎日コーヒー豆を挽いて飲んでいると、残ってしまうコーヒーの残りかす、皆さんはどうしていますか? 捨てるのは何だかもったいないな~と思い、乾燥させて消臭剤にしたり、畑の蟻退去の一助にしたりと、これまで利用できることを模索してきました もう一回食用にするというのは、今まで考えたこともなかったのですが、「抗酸化物質はコーヒーを淹れた後にも残っていて、ケーキに再利用できる」という記事をたまたま見つけ、「おもしろそ~!」と作ってみたのです 私のイイ加減なレシピですが、結構ロカボで、

ローゼルジャムケーキ糖質10g(オートミール粉を使って)

こんにちは! だいぶ、秋めいてきましたね 久しぶりにお菓子が食べたくて、糖質10gケーキを作りました! ロカボなケーキにするために選ぶ粉は? 小麦粉は糖質が高くなるので、オートミール粉を使って、粉:糖分:油=1:1:1 の配分で作りました 小麦粉とオートミールの糖質を比較すると、 100g中の糖質・・・小麦粉 73.3g、オートミール 63.1g オートミールが10gほど少なく、低グルテン&低糖質食を心がけている我が家としては、オートミールさま様です 製品によって違い

甘酒ミントゼリーをお醤油でいただきました!

こんにちは、毎日暑いですね~ 夏バテ回復用に、もち米を緩く炊いて米麹を混ぜて炊飯器で甘酒を作りました 家人より、「今年はミント甘酒ゼリーは作らないの?」と声がかかり、以前作った時に少し固めだったのを思い出し、水増しして緩めのゼリーに仕立てました 以前のレシピ記事はこちら、 今回の甘酒ミントゼリーとお醤油の相性はバッチリ、使ったお醤油は、島根県松江市の森山勇助商店の「木桶の香り」、コクのある美味しいお醤油です 私は、ランチの最中に料理の一品として、家人は食後のデザートと