
コアントローとレアチーズケーキ
おはようございます
昨日のこと、「コアントローを使ってお菓子作らないの?」と家人より声がかかり、そういえば、これ、かなり残っているんですよ・・・

豆腐チョコケーキにラム酒は、それなりに使うけれど、ラム酒の横で忘れられたように鎮座していたコアントローです
さあて、何に使いましょうー
相性が良いのは、チョコだけど、チョコばっかりだと飽きちゃうし、ここは何か違うものを・・・とレアチーズケーキにしました
イイ加減な私のカーボカウント

砂糖を止めてラカントsにした上で、コアントローを使ったのですが、意外とコアントローが糖質を稼いじゃってます(涙)
次回は、コアントローを大さじ2杯にして、ビスケットをオカラ入りにして試してみましょ、なあんてぼやきながらカットしたのが、こちら、
八分の一カットの糖質量=10gくらい

お味は良いのですが、仕上がりと糖質量が今ひとつ納得がいかず・・・
要再チャレンジかな~
何かもっと工夫できないものかと、ない頭をひねってみました
そもそも、コアントローとはなんぞや?
コアントローの正体
コアントロー社が製造するホワイトキュラソーの1つである。
ニュートラルスピリッツにビターオレンジ(乾燥させたもの)とスイートオレンジ(乾燥させたものと生のもの)の果皮を浸漬して蒸留し、甜菜糖を加えアルコール度数を純水で調整している。アルコール度数は約40度。エキス分は27%
ってことは、せっかく蒸留したというのに、後で糖が追加されている・・・
私としては、蒸留したところで止めて欲しかった(笑)
でも、後で糖と水を追加して調整しているのなら、糖分の少ないものもあるはず・・・と調べたら、ありました!
今度コアントローを買う時は、絶対これにしましょ!
アダムスキー的食物分類
クリームチーズ、ゼラチン、ビスケットは、「スロー」
レモン果汁を入れるとNG食になっちゃうけれど、
生クリームは、たぶん「ニュートラル」、コアントローは蒸留酒のひとつと考えて、「ニュートラル」扱いにして、NG食にならないはず・・・
ただ、あくまで私の判断です、間違っていたらごめんなさい
コアントローを調べていて、前に調べたことがあるような・・・と昔のブログを見たら、有りました!
年をとると忘れちゃうもんですね( ^ω^)・・・