
どんな小さな一歩でも踏み出してしまえば!
おはようございますー!
今週平日は、仕事が大変で、一瞬フワッと気の抜けたりして、もしかしたらメンタルにきているのか懸念したやぎさんです。
そうです。
だから、今日からの三連休は、活動すると言うよりも、気を休めることに、時間を費やそうと考えています。
そんなわけで、今日は久し振りに、朝8時半と遅くまで眠っていました。
お陰様で、全回復ではないですが、大分身体の疲れとメンタルが癒やされました。
まあ、まだ残っている疲労があるから、少なくてもこれから、無理だけはしないで、出来るだけゆっくりしようと思っています。
今週平日の沢山ある中でひとつの学びを言うなら、不要な事に巻き込まれないように出来た、ことかもしれません。
私もいい歳で、伊達に人生の折り返し地点に到達しているわけではないです。
社会経験とか自分の分析など、試行錯誤してきたので、少しずつそれが実感という形になり、現在の私に生かされています。
簡単に言うと、自分軸の確立と、自分センサーのアンテナを張ること、〇〇すべきの手離しです。
執着を手放していくと、そこに新しいモノコトヒトが入ってきます。
あとは、勇気を出して、まず一歩踏み出すと、新しい世界が拓かれます。
それら私が小さな失敗と成功を重ねて、実体験で学んだ、人生の仕組みみたいなものです。
自分に対する肯定感、自信、実践力などが、どんな小さな一歩でも踏み出してしまえば、育まれ自分のものに出来ます。
あとは、楽しむことだけです。
楽しんで経験した方が継続するし、何よりシンプルに正解です。
そうです。
今のこの一瞬一瞬の自分のニーズを感じ満たしていけば、それが今を生きることになり、より楽しく心地良く感じることができます。
仕事のプレッシャーとかないわけじゃないけど、基本休日は仕事のことは考えず、気楽に楽しいことを考えて実行します。
そのリフレッシュすることが、仕事のよりよいパフォーマンスに繋がるから、この三連休は、疲労とる事とリフレッシュする事に、集中したいと思います。
でも、お陰様でnote書いていると、不思議と心が洗われて、本当に程良くリフレッシュ出来るので、この環境に私は強く感謝します。
有難いです。
本当にありがとうございます。
現時刻は朝10:48になり、この後は私の大好きな読書タイムになります。
今、読んでいるのは、今年7月に芥川賞を受賞した、高瀬準子の『おいしいごはんが食べられますように』です。
短編小説で半分まで読んだのだけど、味わい深いというか、現実ありそうな心理描写の連続だから、共感できます。
今のところアッと驚いたり、不意をつかれたり、特徴的な出来事が生じていないので、半分後半に期待して、もう半分は最後まったり終わっても全然良さそうだな、と思案しています。
読書の時間があると、何より楽しいです。
楽しいと言いながら、読むペースは全然遅いのだけど、じっくり楽しみながら読み進める事でも私は十分満たされます。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
スキ、フォロー、コメント下さると、それ以上にやぎさん喜びます。
また、週2回ペースでnote記事作成しますので、これからもどうぞよろしくお願い致します。