![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39972492/rectangle_large_type_2_2ddf563d3632926c4ab52f78661768f6.jpg?width=1200)
牛肉とピーマンのペペロッソ
本当は、竹のこを入れて、青椒肉絲パスタにしたかったのですが、入手できなかったので、ドライトマトを入れてロッソにしてみました。
材料は、太麺パスタ、牛肉、ピーマン、ドライトマト、ニンニク、赤唐辛子、白ワイン、オイスターソース、魚醤、醤油、岩塩です。
牛肉を、食べやすい大きさに切ります。
ピーマンは細切りに、ニンニクは掃除をして荒く切っておきます。
フライパンにオリーブオイルを引き、ピーマンを炒めます。
火が通ったら、バットに逃がします。
もう一度フライパンにオリーブオイルを引き、牛肉を炒めます。
焼き色が付いたら、ピーマンと同じバットに逃がします。
さらに、フライパンにオリーブオイルを引き、ニンニクとペペチを入れてアーリオオーリオを作ります。
鍋にパスタを入れ、茹で時間マイナス1分で茹で上げます。
フライパンに白ワインを入れ、ドライトマトを加え、水分を吸わせて戻します。
茹で汁を加え、ピーマンと牛肉を戻します。
魚醤とオイスターソースを加え、味見をしておきます。
茹で汁を加えると、塩分が強くなるので、そこは計算して。
茹で上がったパスタをソースに加え、旨味を吸わせます。
仕上げに、隠し味の醤油を少し欠け、パスタを煽り、行き渡らせます。
お皿に盛って、完成です。
お肉をがっつり食べたかったので、丁度良い感じになりました。
何を合わせても、味付けはバランスが取れるようになりました。
ただ、塩分の計算が甘く、ちょっと塩が勝ってしまいました。
次に、経験を生かすとしましょう。