見出し画像

学ばないリーダーについていきたいと思うだろうか

note毎日投稿27日目です。
あとちょっとで1ヶ月!



学んだことを全て体現出来ているのかと言われると、僕まだ全然できていないですが、最近改めて読んで勉強になった本全部載せておきます。

結構いろんな人がおすすめしているのをかき集めてみたみたいな感じになってますがご容赦ください。

リーダー・マネージャー関係なく、チームを創る役割を既に担っているorこれから担いたい人には参考になる本かと思います。


チームづくりについて

THE CULTURE CODE 最強チームをつくる方法


チームレジリエンス

今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則

ティール組織


チームが機能するとはどういうことか

カルチャーモデル

だから僕たちは、組織を変えていける

チームづくりの教科書: マネジメントのめんどくさいをすべて解決する

カモメになったペンギン

トラストファクター



リーダーシップ

1万人のリーダーが悩んでいること

 優れたリーダーはみな小心者である。

リーダーシップチャレンジ


リーダーは弱みを見せろ

やる気を引き出し、人を動かす リーダーの現場力

急成長を導くマネージャーの型 ~地位・権力が通用しない時代の“イーブン"なマネジメント


人材育成について

若手人材育成の教科書

企業内人材育成入門

ヤフーの1on1


コミュニケーションについて

7つの習慣

※人がついていきたいと思うためにはリーダー自身の人間力を高めて魅力的な人間になる必要があると思っているのでこれはすべての基礎となる部分です。結局すべては7つの習慣に書いてありますねw
※信頼残高を貯める方法の部分は毎日音読してます。

人間関係をしなやかにするたったひとつのルール

アサーション入門


まとめ

仲間の成長・事業の成長のためにはまず自分自身が成長する必要があります。
そして、学ばないリーダーのもとでは学ばないメンバーが育ちます。


スキ・フォロー・シェア頂けましたら大変励みになります🤲

こちらの記事もよろしくお願いします


いいなと思ったら応援しよう!

カピ
挑戦する20代・30代へ少しでも背中を押せる投稿ができるようこれからも発信頑張ります! 挑戦した分だけ、自分のできることが増え、出来ることが増えると自分で決めれる範囲が広くなる。自分の選択に誇りを持てる人を増やす。

この記事が参加している募集