![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169602320/rectangle_large_type_2_efcfa5a14da50029b3e1ce35138bf34e.jpeg?width=1200)
山口県の学食も購買部も無い高校で、パンを売るおばちゃん(ズ)
※この記事は、周南市の魅力をPRする周南市市民ライターの活動として発信しています。
こんにちは!周南市市民ライターのみまきやです。
皆さんが通っていた高校には、学食はありましたか?購買部は?学食のA定食や肉うどん、購買部のパンやおにぎりなど、高校生活の思い出に深~い関わりのある『お昼ごはん』。
今日は、山口県のとある県立高校で高校生たちのお昼ごはん(またはおやつ)を週1回支えるおばちゃん(ズ)の活動をご紹介したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1736586418-umRib4vhPe3atHsY19dXqwUo.jpg?width=1200)
カギを開けていただいてます。
普段は廊下での販売(記事トップ画像)。
真冬は部屋の中。
きっかけは、娘の入学式
2021年4月某日、娘の入学式で先生がこうお話されました。
「この高校は、学食と購買部がありませんのでお昼は必ずご持参いただくよう保護者の皆さまのご協力をお願いします。」
えっ…学食が…無い…!?購買部も…!?無い...!!!!????高校生って一番食べ盛り、というか食べるのが楽しい時期!!食べる楽しみが無い高校生活を、我が子に送らせる訳にはいかない!!
パンが無ければ、お菓子を食べればいいじゃない…ではなく
突然のマリーアントワネットですが(そして実際はマリーアントワネットがこの台詞を言ったという史実はないそうですが)『購買部が無ければ、自分で販売すればいいじゃない!私がパンを販売しに高校に来よう!』と、思いつき、すぐに動きました。当時のPTA会長さんに私の熱意を伝え先生にお話しをしに行く時についてきてもらって、無事に販売にこぎつける事ができた時は本当に嬉しかった!
実は過去にも保護者がパン販売に来ていた時期があったそうで、おかげでトントン拍子に話が進みました。大先輩に感謝…!
超強力な助っ人登場
さてお昼休みに販売となると、1年から3年の生徒さんがいっぺんに来ます。限られた時間の貴重な昼休みを、長蛇の列で無駄にさせてはいけない!と考えた私は、友人に売り子のヘルプを頼みました。
自分の娘がそこの高校に在籍している私には販売に行く理由がありますが、友人にとっては縁もゆかりも無い高校。
でもそこはノリがいい友人、『現役高校生のアオハルを拝めるの!?行く行く!』と物凄く前向きにお返事をくれました。ありがたや…。という訳で安心の2人体制、パン販売のおばちゃん『ズ』が誕生したのです。
超強力な助っ人2人目登場
2人目の超強力な助っ人、それは旧執行部にいらした元役員の西川さん。なんと、周南市戸田の道の駅『ソレーネ周南』内にある地産地消レストラン『ベーカリーキッチン菜』でシェフを勤められており(運命かも)、パン販売のお話をしたら『高校生のためなら喜んで!』と、快くパンを卸してくださるとの事!
こうして始まったパン販売。娘は恥ずかしながらも嬉しそうに金曜の販売には顔を出してくれて、私も娘の学校での元気そうな様子が見られてとても嬉しかったです。
そんな娘は2023年3月に高校を卒業し私は高校PTAの所属ではなくなりましたが、当時の担当の先生(今は退職されていらっしゃらないですが)や校長先生に相談したところ『もちろん継続していらしてください』と言っていただき、パンのおばちゃんは2025年1月現在も継続させていただいてます!ご縁に感謝!
とある寒い日の販売の様子
![](https://assets.st-note.com/img/1737005542-Vhk8fouFnCydxjDzG0mXsZB2.jpg?width=1200)
明るくて元気な皆さんに毎回癒されてます!
お昼休みになると、写真のように1年生~3年生の生徒さんがワイワイと買いに来てくれます。『オススメはなんですか?』『どれが美味しいですか?』と生徒さんから話しかけてくれる事も多く、おばちゃんズはとっても嬉しい。
生徒さんだけでなく先生も
日によっては生徒さんがあまり買いに来なくてパンがまだ沢山ある…。そんな時は生徒さんの波が途切れた頃に、職員室前の廊下に移動!先生方への販売タイムです。
こちらもまた、過去に販売されてた保護者さんがやっておられたと聞いて遠慮なくお邪魔できました。最初は緊張しましたが、今では先生方への販売時間も楽しみになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737005591-Ec7wi8W6lmF3gt9PnYa0MqJD.jpg?width=1200)
楽しそうに選んでくださる先生方
いつもありがとうございます!
![](https://assets.st-note.com/img/1736585037-TdRJaZxn1KgkYXOmAQsNwzMu.jpg?width=1200)
娘の元担任のF先生
校長先生からメッセージ
先生方にも買っていただいているパンですが、なんと校長先生も買いに来てくださいます!
奥様想いの校長先生はいつも奥様の分も買われていて、素敵な夫婦関係に毎回ほっこり。そんな校長先生よりひとことメッセージをいただきました。
「地元の食材を使ったパンもあって、いつも楽しませていただいてます。」
『ベーカリーキッチン菜』の西川さんよりメッセージ
西川さんは野菜ソムリエ日本一になった事もある、食のエキスパート。子供たちの健やかな成長をいつも応援してくださってます。西川さんから熱い思いを乗せたメッセージをいただきました。
「当店のパンを販売していただけることを、とても嬉しく思っています。実は当店にはこちらの高校の卒業生もおり、高校で販売するパンを焼くのを特に楽しみにしています。学校生活の中で、私たちのパンが生徒さんたちの楽しい思い出の味のひとつになればと願っています。また、販売してくださる方から売れ行きや感想を伝えていただけることが、私たちにとって大きな励みとなっています。地域の皆さまとつながる貴重な機会をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。これからも、美味しく、安心して召し上がっていただけるパンを心を込めて作り続けていきたいと思います。」
『ソレーネ周南』で買えます
この記事でご紹介しているパンは、山口県の道の駅『ソレーネ周南』にある売店で購入する事ができます!旅の途中に通りがかった時はぜひお試しくださいね!(写真の物は時期により販売していない事もあります)
高校生活の思い出として
3年間という短い高校生活のお昼のデザートとしての甘いパン。またはお弁当だけだと足りないプラスワンのお楽しみとして。放課後、部活や塾の前の小腹満たしに。そして嬉しい事に時々「お母さんにおみやげ」と買っていってくれる生徒さんも!
元々は自分の娘のために、とかなり個人的な理由で始めたパン販売が、色々なところで皆さんの楽しい嬉しい思い出になっていたらこんなに嬉しい事はありません。これからも元気にパンのおばちゃん(ズ)を続けられたらなと思います!