- 運営しているクリエイター
2021年8月の記事一覧
意味が共有できる喜びと新しい世界
最近、仲間と新しい文字をつくっています。
声に出して読めない文字。見て、感じて、読み取る文字です。それを文字と言ってよいのか、それともアート作品と言ってよいのか、世間一般のカテゴリはよく存じません。
文法(?)と言ってよいのか、単語を並べるルールまでは大枠がすでに決まりました。単語作りに着手したわけですが、これがまた面白い。
「本」と言えば、本と本以外のものに境界線が生まれます。また、「この
認識の限界を感じたら、さすがに現実を変えるほかない
この世のありとあらゆる物事は、認識を変えることで、意味的価値をコントロールできてしまいます。悪用厳禁ではありますが、自分を納得させるための手段として自分自身に用いるにはなかなか有用ではないかと思うわけです。
ただし、事実は変わらない次のような話をよく目にします。
コップに水が半分入っているとして、「半分も入っている」と思うか、「半分しかない」と思うか。
「も」と思うか、「しか」と思うかで全然
感謝と情動は連動するのか
あるテーマで何人かと対話をしていたところ、話が少し脇道にそれて「感謝」についての話題になりました。
「感謝している」とか「感謝しなさい」ということはよく耳にするけれど、あらためて「感謝ってなんだっけ?」と考えたわけです。
感謝と情動はきれいに連動する説私以外の人は、感謝と「嬉しい」などの何らかの前向きな気持ちは同時に、そして同等に発生しているということを主張していました。
似合わなくなった言葉
敬語がデフォルトの生活をしています。仕事やPodcastなど個人の発信では、ほとんど敬語しか使う機会がありません。友だちとも滅多に連絡を取らないので(友だちがいないということなのかもしれませんが)、タメ口で話すシーンがなかなか見当たらないのです。
敬語で薄まる過激な思想本来の自分の持つ思想の過激さが、敬語によっていくぶんか薄まっているのではないかと思います。言いたいことを言っても、相手を傷つける
悪い流れを断ち切った話
振り返ってみると、人生でいくつか精神を病んでいた時期があります。
病気で死にかけた保育園時代。先輩にいじめまがいのことをされた小学3年生。顧問からパワハラ、暴力を受けていた中学サッカー部時代。思ったより多かったので、省略します。
中でも、高校卒業後の精神状態は特にひどかった。今日はそのときの話と、その状態を乗り越えた話をしたいと思います。
どうしようもないもの
最近、何がどうしようもなくて、何がどうしようもなくないことなのかを考え続けています。いまだ答えは出ていません。
とあるビジネスマンは、仕事で報告書を書かなくてはなりません。このビジネスマンは文章が上手に書けないため、報告書の内容が薄っぺらい上に、(国語的に解釈するなら)何を言いたいのかもよく分かりません。本人なりに一生懸命やっているつもりです。とはいえ、アウトプットとしては質が低く、給料と設備の
質問に回答してほしい
質問者は何か隠された意図でもないかぎり、知りたいことを質問しています。知りたいから、わざわざ聞いているのです。それにもかかわらず、回答者が質問に回答していない場面がよく見受けられます。回答しないというのではなく、回答になっていないという意味です。
政治家のように、意図的に質問をはぐらかしいるのなら分からないこともありません(真摯に回答してもらいたいものですが)。しかし、一般人の大した意図もない回