
- 運営しているクリエイター
#司法試験予備試験
190日前|LEGALSCAPE(リーガルスケープ)を利用して感じていること----AIによる法律学習が加速する未来|司法試験合格方法逆算日記
【学習支援サービス「LEGALSCAPE」の活用効果】LEGALSCAPEを使い始めてしばらく経つが、受験生にとっても非常に役立つ学習支援サービスであると感じている。特に、多数の文献にあたりながら予習を重ねる必要がある法科大学院生には、ぜひ導入を検討してほしいところである。
私の講座づくりにおいても、「新・合格実践プログラム」で憲法判例の整理のコツを紹介する回において、下記の文献を参考資料として
189日前|朝活スタート|司法試験合格逆算日記
189日前。
18日(土)〜毎週土曜日に朝活を行います。
お気軽にお立ち寄りください!
188日前|aipLM(AI powered Legal Master)|司法試験合格逆算日記
無事にリーガルスケープを活用して試験対策を進める講座をリリースできることになりました。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
25分程度のラウンドテーブル説明会のアーカイブです。
AI活用で法律書に素早くアクセス!!ラウンドテーブル説明会
https://youtu.be/U6UYtkAKJCA
187日前|1分だけ確認の時間をください。リーガルスケープで法律書に素早くアクセス|司法試験合格逆算日記
動画はこちら[AIが動いているところからスタート]※1分だけでいいので、法律書にアクセスするところをぜひご確認ください。
https://www.youtube.com/live/uWpdX-GSuMw?si=8-sYse7jTpw9TocV&t=547
186日前|YouTubeライブ〝AI活用で法律書に素早くアクセス|リーガルスケープ紹介|基礎力補完プログラム・aipLM講座ガイダンス〟|司法試験合格逆算日記
YouTubeライブを開催します。
1/12(日)17時00分〜
AI活用について色々とお話しします。
法律書検索のAIを利用できる講座もご紹介いたします👍
お気軽にお立ち寄りください💡
185日前|急にやることが増えました|司法試験合格逆算日記
185日前。
しばらくnoteの更新はとびとびになります。
今日はお休みとしていただきます。その分、明日からのガイダンスでいいものをお届けします!
184日前|〝ずるい読み方〟本の読み方を「アンラーニング」する|司法試験合格逆算日記
〝ずるい読み方〟本の読み方を「アンラーニング」する「読書」への固定観念を疑う
読書は尊い行為であり、「線を引く」「精読する」「ノートにまとめる」などの手法が長らく推奨されてきたものである。しかし、こうした従来の「正しい読書法」が、実は学習効果や思考力を阻害することもある、という視点を提示したい。筆者はそのために「アンラーニング」という考え方を導入している。
※例えば、線を引くという行為で見ると、
181日前|仕事始め|司法試験合格逆算日記
181日前。
仕事始めの人も多かったのではないだろうか。
年末年始で気持ちはお休みモードに入っていたと思うので、あまり無理することなく進めるようにしてほしい。
最初に抱え込み過ぎると後が続かない。根性論ではなく、継続できる計画を淡々とこなしていこう。
180日前|ようやく取り戻しつつあります|司法試験合格逆算日記
180日前。
年末に引いてしまった風邪の影響が大きく、現在、少しずつペースを戻しつつあります。
講義収録はなんとか波に乗れそうです。添削は丁寧に一つずつやっているので、少しお時間をいただいていますが、確実にお返ししていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
今日は簡単ではありますが、これくらいで終えておきます。しばらくこんな感じですが、その代わり、論述例をアップしていきますので、叩き
178日前|ゆるりと始める|司法試験合格逆算日記
三が日が経過しようとしている。
たくさん学習しようとしたが、思うようにできなかったという方も多いのではないだろうか。
しかし、なんとなく年末年始の空気感でやりにくいのは否めない。
あまり無理せず、「少し進んだ」ということで良しとしたほうが今後につながるはずである。
まだ土日が休みの方も多いと思う。今日は早めに切り上げて、残り2日の計画を立ててみるのも良いであろう。
残りの時間で最大の対策
177日前|2025年の目標|司法試験合格逆算日記
皆様、2025年がスタートしてどのように過ごされていますでしょうか?今年の目標を立てておくと良いでしょう。
ちなみに、私の今年の目標は以下のとおりです。
DAO作りを学びを継続し、一つ形にする
妻との共同ビジネスである結婚相談所運営を軌道に乗せる
基礎講義修了〜学び直しの方向けの講座である「新・合格実践プログラム講座」の利用者が増えれば参加者の相乗効果が産まれるので、認知度・利用者増加を目