
【私が使っているコーヒー器具】
こんにちは、xystです。
今回は、コーヒーを淹れるのも飲むのも好きな私が
実際に使っているコーヒー器具をご紹介します。
「KOGU」珈琲考具との出会い
コーヒー器具を探すにあたっては、
オシャレなもの
他の人があまり持っていなそうなもの
を条件としていました。
その中で出会ったのが下村企販さんの
「KOGU」珈琲考具でした。
「KOGU」珈琲考具の特徴
コンセプト
「珈琲を楽しむために考えられた道具」
をコンセプトに、様々なコーヒー器具が
ラインナップされています。オシャレで機能的なデザイン・設計
ツヤ消しのステンレス素材にに刻印が
施されているシンプルなデザインが多い。
コーヒーを淹れるユーザーのことをよく
考えて設計されています。Made in 燕三条
下村企販さんは、金属加工で有名な
新潟県燕三条の企業です。
職人技の加工技術、製品の品質は
間違いないです。
私が持っているコーヒー器具
私が持っているKOGUは、
キャニスター

10gメジャー

コーヒーサーバー

ドリップポット

の4つです。
どれもデザイン性・機能性抜群です。
次回の記事では、それぞれの器具について
詳しく書いていこうと思います。
KOGUは、Amazonや楽天で売っているので、
気になった方はショップを覗いてみて下さい。
Amazon
楽天
最後までご覧いただき、
ありがとうございました。