
INFJの頭の中に広がる宇宙
サークルのメンバーの方から、INFJに関するブログ記事を教えていただきました(有難うございます!)。
とても共感したので、皆さんにもご紹介したいと思います。
この記事内の4コマ漫画にある、「無数にある星空の中から星座を作り出す」例えが私の中ですごくしっくりきました。他のINFJに関する記事も面白かったので、宜しければご覧になってください。
(あと、これはただの偶然なのですが、私は小さい時、星座が大好きで図書館でたくさん本を借りて、星座の成り立ちやギリシャ神話に思いを馳せていました。懐かしい。でも偶然じゃない気もしています。)
ここからは私の持論なので、話半分に聞いてほしいんですが、
INFJの人って多分、頭の中に広大な宇宙が広がっていると思うんですよね。
とめどなく広がる思考の宇宙。気を抜いたら、あっちこっちでいろんな議題が上がったかと思えば熱い議論が交わされ、脳内が常にワッショイワッショイしている感じ。そこで上手く星座を見つけられればいいんですけど、基本的にいつもオチはないので、ただただ疲れるというよく分からない悪循環。
でも、私はこれを楽しめるようになってきたような気がします。
最近、寝る前に↓な感じのルーティン時間を入れています。
最近、ベッドにはスマホを持ち込まず、寝る前に自分の思考を巡らす時間を取るようにしています。無限に広がっていくので(この辺はINFJでしょうか?)これが結構楽しくて、一日の楽しみにもなりつつある。
— 梨女@内向型のままで生きたい (@xxnashimexx) December 20, 2020
イメージは「広大な宇宙で宇宙遊泳をしているような感じ」です。
月面を悠々と闊歩するというよりは、命綱が切れて宇宙空間に放り出された感じです。そうです、命がけなのです。でも結構楽しいのです。
瞑想にも通ずる所があるんでしょうかね(詳しくないので違ってたらすみません)。とにかく、自分の思考にどっぷり浸かる時間を意識的に作るようにしています。
そこで何か閃いて、星座を見つけることができたらこうやって記事に起こしたりもしますし、全然結論が出なかったら次回に持ち越しです。もしかしたらネガティブループに入ってしまって、余計ダメージを負ってしまうこともあるかもしれませんが、もうそういう気質なんだということで私は諦めました笑
たまに入り浸りすぎて寝れなくなる時もありますが、まあその時はその時で。
一日くらい寝なくたって死にませんから。
なので、よかったら皆さんも宇宙遊泳の時間を作ってみてはいかが?というご提案でした。
梨女(@xxnashimexx)
いいなと思ったら応援しよう!
