![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46962254/rectangle_large_type_2_d9857fc2eb302872018d92fe0a99c1e6.png?width=1200)
私は自分の力で生きていきたいのかもしれない話
休職中、「自分はこれからどうやって生きていきたいか」ということをずっーーと考えてきた。
その中でも、「働きたくない、自由に生きたい」とか「会社員はもう嫌だ」とか色々出てきたんだけども、改めて考えると、何か本質的じゃないなと思った。
そこで、もう一度じっくり問いかけてみた結果、「自分の力で生きていきたい」というのが一番しっくりくるかもしれないと思った。
会社や家族、友人にも依存せず、自分の力で生きていきたい。
人だけではなく、住んでいる場所や、物といった広義な意味も含むかもしれない。
私は、何でも自分一人でやりたい欲求が強い。
仕事とかも、全部自分でやりたいと思ってしまうタイプの人間だ。
今まで親の言うことを真面目に聞いてた反動なのかなと思わなくもない。
職人気質と言えば聞こえがいいけど、要は他人とコミュニケーションを取るのが面倒な社会不適合者だ。他人に指図されるのがあまり好きではない。
会社に居たらめちゃくちゃ迷惑なタイプともいえる。現に仕事を勝手に抱え込みすぎて自爆した。
もしかしたら、自分をさらけ出したり、繋がり合うのを恐れているのかもしれないなあ。
一人暮らしを謳歌しているのも、一人旅が好きなのもそういった事が影響しているのかなと思ったりもする。
自分の力で生きていける力が欲しい。
それは自力で稼ぐ力であったり、家事などの生活能力だったり、人生を楽しもうとするマインドだったり、そういったもの。
今までの私は、親がいなければ、会社に勤めていなければ生きることが出来なかった(厳密に言えば今もだが)。
だから、それらから一旦離れてみて、自力で生きる力をつけていきたい。
もし、その力を充分につけることができれば、自分に自信を持つことが出来ると思うし、また会社員をやってみたいと思うかもしれない。
というか、会社で働きながら、それらの力をつけることだって出来るだろう。矢印は一方通行では無いのだ。
多分私は「会社で働くのが嫌」じゃなくて、「自分の自由にできないこと」や「自由にできるだけのスキルや知識が自分に無い事」が嫌だったんじゃないかなと。そう思うようになった。
いくら一人で過ごすことが好きだとしても、人は一人では生きていけないし、仕事も協力してやった方がいいのは分かっている。
でも、今の自分は一人でどこまでできるんだろうという事は知りたい、試してみたいと思うのだ。
だから今の無職期間は、そういったレベル上げの時間にしたいなと思っている。
…まあ、願望だけ書き連ねても仕方ないので、
少しでも有言実行できるように試行錯誤してみることにする。
梨女(@xxnashimexx)
いいなと思ったら応援しよう!
![梨女](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35900895/profile_9b2088e51bf62952ed1610d0ab3cf81e.png?width=600&crop=1:1,smart)