見出し画像

どうやら社会にも、自分自身にも縛られたくなかったらしい

こんにちは、梨女です。
本日は近況報告というか、休職期間を通して気づいたことでも書いておこうかなと思います。

お陰様で、手続きも順調に進んでおりまして、今月末に退職できそうです。個人的に退職すると言うまでが精神的にもキツかったんですが、いざ言ったらトントン拍子に話が進んで、拍子抜けしているというか、まあ一端の会社員なんてこんなもんだよなと、何故かホッとしている自分もいます。やっぱり自意識過剰だったようです。

んで、その気づいた事というのは「私は人に指図されたり、束縛されたりするのが自分で思っていたよりも嫌いだった」ということです。
私は自分を真面目な人間だと思っていますし、上司からの指示や依頼などには従順な方だと思っていました(実際、会社ではそう振舞っていましたし)。

でも、それは「一番下っ端だから」とか「経験がないから」とか「会社とはそういうものだから」と言い訳をして無理やり自分を押さえつけていたんだなと思います。
本当は「どうしてそんな事私がやらないといけないんだよ」とか「このやり方、効率悪すぎて頭がおかしくなりそう」とか「それ、本当にやる意味あるの?」とか、生意気にもそんな事ばっかり思ってました。

もちろん、こういったジレンマは会社に勤めている方なら誰でも思う事だと思いますし、会社としてやっていくためにはある程度の我慢は必要なことです。会社が悪、と言いたいわけではありません。
でも私は、普通の人よりもそういった不合理に耐えられない癖に、普通の人より余計に自分を押さえつけてしまっていて、その反動で爆発してしまいました。

そして、休職中にさらに気づいたのは、その指図されるのが嫌な対象に自分自身も含まれることでした。

前の日に「明日はこれをしよう」と計画していても、いざその時になると、「気が乗らないから、やっぱやーめた」となってしまったりすることもしばしば。普通ならそれでも我慢してやると思うんですけど、我慢出来ないんですよね。
やる気にムラがあるというか、単に気分屋というか、「うるさい!今の自分がやりたいことをやるんじゃ!」という感じです。うーん、めんどくさい笑
調べたことはありませんが、もしかしたら発達障害的な特性を持っているのかもしれませんね。
(年始にした無職宣言も既にちょっと覆したくなってきています笑)

とはいえ、これじゃあ流石に社会でやっていけないので、休職中に甘やかし過ぎてかなり我儘になってしまった心をリハビリしつつも、自分が思っていたよりも束縛嫌いな私が無理しないで生きていけるような生き方を探していきたいと思います。


梨女(@xxnashimexx)



いいなと思ったら応援しよう!

梨女
ありがとうございます。 ちょっといいご飯を食べたいと思います。