見出し画像

子どもの頃は結婚なんて悩まず勝手にするものと思っていた

貴重な新潟の冬の晴れ間。
画像は市内の中心地を流れる信濃川に掛かっている萬代橋より。綺麗だねって言いながら彼とお散歩がてら歩いていた。その時ふと、なんかいつまでもこのまま仲良くいれるのかなって不安がよぎった。私と同じくアラサーで独身の方には共感してもらえるかな、と思ってちょっと書いてみる。

今はとっても仲がいいと思う。彼からの愛情をたくさん受け取っていると思えるし、私もそれ以上に返したいなと思えている。これって私にとってすごいことで、今までは惰性でお付き合いしたりしても「いつか好きになれる日が来るかも」と思っても、全く幸せになれなかった。その点では、今の彼はとても相性がいいんだと思う。
だからこそ、今の関係が名前を変えたりして変化して、この愛情を失う日が来るかもと思って勝手に不安になってしまう。
結婚して「夫婦」になったら?
もし子供が出来て「両親」になったら?
今みたいに愛情をくれる?あげられる?

基本的に私は恋愛不適合者だし、交際を長く続けられた経験がない。人をちゃんと好きになったことだって久しくなかった。そもそもこうやって恋愛や結婚について考えることなんて一生ないと思ってた。誰にも恋愛の話なんてしてこなかったから相談相手もいないし、親になんて話せるわけがない。だからnoteで思ったこと吐き出すしかない。

機能不全家族育ちだからか、「家族」というものに対してすごく不安がある。私にとって家族は不安定なものであって、「安心」できる場所ではなかった。ずっといっしょにいられる家族や恋人なんてない、絶対に人の気持ちは離れていってしまうものだと思ってしまう。今は良くても、どうせ手のひら返すんでしょ私知ってるよ、だからもう何も期待しちゃいけないんだ、簡単に喜んじゃいけないんだって心の底では思っている。

ありがたいことに結婚の話は彼としていて、具体的な話も出た。私と彼では育ってきた家庭環境が違いすぎる。それだから余計に一緒に住んだら価値観だったりいろいろと違和感を感じてくるだろうけど、それをお互い歩み寄って暮らしていけるのだろうか。

と、不安に思ったことをこの前、ポロッと言ってみた。「俺の事信じてないの?そんな事あるわけない、もう言わないで」って言ってくれてちょっと泣けた。でも「一時の感情で言ってない?本当にそう思ってるの?」って疑ってしまう自分もいる。
いったいどうすれば私は心の底から安心できるのか。

晴天の万代

今が1番幸せで仲良い時かもしれないから、本音を言うならいっそ今もう結婚したいと思ってきた。けど私の気持ちはいつ変わるか分からない。来週にでも変わるかもしれない。基本的にマイナス思考だし不安障害の経験もあるから、このまま何事もない日々を過ごしていたら私も彼も気持ちが離れてしまうんじゃないかって。数ヶ月後の私がまだ結婚の意志があるかなんて申し訳ないけど保証できない。

子どものこともある。彼は子どもがほしいとはっきり言ってきた。私は…即答できなかった。
どんな子どもが生まれてきても愛せるのか?
全て自分に捧げてきた時間とお金を容易に他者に差し出せるのか?
それって実際妊娠して産んでみないと分からない。今の私には荷が重い。
自分自身、14歳の時に両親が離婚していてそこからいろいろと人生や価値観が歪んでいった自覚もある。そこからどんどん狂ってしまった母親だってずっと見てきた。子どもが欲しいならそれ相応の覚悟が必要だと思っているし、私の経験から子どものために離婚してはいけないと思ってしまう。
その覚悟と心の準備があるのか。私はない。あなたはどうなの?って聞いてみたいけど…。

私の過去のことは私からは話さないし、彼も「過去なんて全然興味ないよ」って言ってくれて楽だから甘えている。

小学生のころは、周りの父兄や両親を見ていて「普通の家庭」に憧れなんてなくて、今の自分の家が普通だと思っていて。みんな大人になったら何故か勝手に出会いがあって自動的に25歳くらいまでに結婚するもんだと思っていた。
30歳になった今、「普通」がどれだけありがたいのか、大変なことなのか、身に染みるように分かるし痛烈に憧れている。普通の人生、普通の幸せがほしい。あの頃は当たり前に思っていた、人並みの「普通の人」になりたい。

いいなと思ったら応援しよう!