![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174237319/rectangle_large_type_2_38464f169f5d043f82b94787edf2544f.jpeg?width=1200)
【備忘録】大河「べらぼう」まとめ06-02
ドーモ、三宅つのです。前回の続きです。
第6回(後半)
佐野政言
#大河べらぼう
— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) February 9, 2025
600石の旗本から5万石の大名にまで急激に膨張した田沼家に由緒正しい武士の家臣などいる訳が無い、家老の三浦庄司でさえ百姓の出身だった。
それを知った上での、紛れもなく由緒正しき家の出である松平武元の成り上がり者田沼意次への嫌味な皮肉である。 pic.twitter.com/7bm4PLKyLT
家柄ハラスメント!
#大河べらぼう
— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) February 9, 2025
嫌味には嫌味で返す田沼意次、アンタ吉良上野介みたいになるよ的な。 pic.twitter.com/ddwBVjl6pR
「高家吉良様宜しく御指南願えれば」
— かかまつ (@kakamatsukk) February 9, 2025
浅野内匠頭に礼儀作法を指南したのが高家の吉良上野介。
田沼は流行の仮名手本忠臣蔵を持ち出して、「名門を鼻にかけて無礼がすぎると、どうなっても知りませんよ」とやり返した訳。
相手が「元禄繚乱」で吉良を演じた石坂浩二さんなのもまた一興。#大河べらぼう pic.twitter.com/EUZZbrvtt8
吉良様よろしくご指導願います(意訳∶ぶち殺されてえのか老害)#大河べらぼう
— ずいけん (@hamakkoryusan) February 9, 2025
「田沼の御家中は馬には乗れるのか?」
— かかまつ (@kakamatsukk) February 9, 2025
田沼意次の父が足軽(馬に乗れない雑兵、歩兵)上がりであることを揶揄した白眉毛の嫌味だけど、どうも嫌味じゃなかったようで…
「【ちょっとでも】馬に乗れるやつ」ってくだけた物言いが、田沼の苛立ちと焦りをよく表している。#大河べらぼう pic.twitter.com/qyxGQU0UXM
白眉毛の「馬乗れますかwww」イビリに対して「松の廊下で刺すぞコラ」と返すも、本当に乗れないので格好付かない図
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) February 9, 2025
#大河べらぼう
佐野政言【1757~1784】は譜代旗本佐野善左衛門家当主。下野国の名門豪族・佐野氏の庶流を称する。先祖の佐野政之が2代将軍秀忠の小姓として功があり旗本に取り立てられた。政言は10人姉弟の末子で一人息子として育ち、その育ちのせいもあってか誇り高く自負心の強い性格に育ったようである。… pic.twitter.com/9qilaXSUGn
— 令和の土星人。'25 (@4568Ts) February 9, 2025
この家柄コンプレックスが大ごとに発展していく分かりやすい伏線 #大河べらぼう pic.twitter.com/tO50IPqIMv
— キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい (@kysn) February 9, 2025
#大河べらぼう
— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) February 9, 2025
由緒正しき連中に言いくるめられた後に、これで田沼家を由緒ある家系に偽造出来ますよ!は腹立つよなあ。
しかし池に捨てられたこの家系図はようは貰えてないし、しかも意知も佐野に返せなくなった、これが意味することを意次はまだ知らない…。 pic.twitter.com/la0WzIUCyN
佐野政言が持参した家系図が無碍に投げ捨てられる。
— かかまつ (@kakamatsukk) February 9, 2025
白眉毛に忠臣蔵を持ち出した田沼意次が、この後どういう目に遭うか。
忠臣蔵で知られる吉良上野介がなぜ斬りつけられたのかは史実では謎のままだけれど、こうした小さなことも因果に巡っていくのかもしれないのだ。#大河べらぼう pic.twitter.com/IfAjwgSXUO
#大河べらぼう
— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) February 9, 2025
賄賂で家系図を送る佐野善左衛門政言、風雲児たちでは完全なイカれ野郎だった。 pic.twitter.com/suj4ACSb76
意知に死亡フラグが…
— 有森葵 (@6vdsuuaqZqwFXRy) February 9, 2025
#大河べらぼう pic.twitter.com/gkXM6W3gaI
覚えたかっ!
田沼が、吉良上野介を仄めかしてやり返した次のシーンで、後に江戸城内で刃傷沙汰を起こし田沼家に不可逆的なダメージ与える佐野政言を出すの、あまりにも脚本が上手い#大河べらぼう
— 九十九 髪茄子 (@99_eggplant) February 9, 2025
佐野政言の佐野善左衛門家は三河以来の徳川譜代なんですよね。だからこの時代、その系図に価値がある #大河べらぼう
— まとめ管理人 (@1059kanri) February 9, 2025
佐野政言は藤姓足利氏流佐野家の系図を田沼父子に献上して家系粉飾を唆した(そして見返りを求めた)が、意次は自らの出自に拘泥しない人物だったので無視した。これを遺恨に思った政言は、後年意知に対し刃傷に及ぶ。#べらぼう
— Vatanabeus (@nabe1975) February 9, 2025
山東京伝の黄表紙「時代世話二挺鼓」の挿絵は見つけた。中公文庫「日本の歴史」18巻(旧版)より。
— 貧困女子ちゃん (@w08fGrbtsG5ElJ9) December 5, 2023
左が藤原秀郷(佐野善左衛門)、右が平将門(田沼意知)ということらしい。 pic.twitter.com/Orv7oVD7Bf
鱗形剥落
#大河べらぼう
— 天地百八❖ (@TenkouTisatu108) February 9, 2025
仕事してる姿を初めて見せる鬼平またはカモ平こと長谷川平蔵宣以。 pic.twitter.com/OeDQsRzYD7
版元盗作改方。
— 平塚為広@西美濃垂井s/たるい関ケ原。 (@nishimino_clan) February 9, 2025
長谷川平蔵!#大河べらぼう pic.twitter.com/HtadrAqn0y
火付盗賊改方、長谷川平蔵である…っ!#大河べらぼう pic.twitter.com/fZFfnhehsW
— しろちち@C105月曜西 え21b (@shirochichi0707) February 9, 2025
初めて銭形金づるが仕事してんの見た#大河べらぼう pic.twitter.com/d8VuP0qPqX
— 脱藩太郎(乃木垢)⊿ (@otakuzaka) February 9, 2025
🔍御書院番士
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 9, 2025
長谷川平蔵宣以は、安永3年(1774)江戸城西の丸御書院の番士に任ぜられました。江戸城の警護や将軍および後継ぎの家基が外出する際の護衛を担う大事な役目で、名家の生まれしかつけないポジションでした。#大河べらぼう #べらぼうナビhttps://t.co/3dnR96o2ww
鱗形屋は昨日も大阪府警に逮捕されたため2日連続で逮捕されたことになります#大河べらぼう#翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜 pic.twitter.com/VjI6xF7EVp
— 馬券放浪記【世の中ほとんど水】 (@umahourouki) February 9, 2025
負い目があるから人を逆恨みするのもよくある話
— 瀑布 (@tornadomilk) February 9, 2025
但し悲しむ子もいるのも世の常
#大河べらぼう pic.twitter.com/jrHgzgrSIY
#大河べらぼう、カビ臭い青本を今の時代に受けるように「欲深の悪党がやられる話」に作り替える話が進むのと並行に、その話を進めている当事者である鱗形屋が欲深の悪党っぷりを披露した挙句、破滅するの、メタ展開を重ねた上手い脚本ですなあ。青本に「うがち」を入れ込む話も混ぜてるのも芸細ですな pic.twitter.com/5lSIvxyuky
— 神無月久音 (@k_hisane) February 9, 2025
インガオホー!
#無関係な2枚の画像にストーリー性を出す#大河べらぼう #鎌倉殿の13人
— シュウ (@mhhodmZS8x2pw7p) February 9, 2025
鱗の旦那「こういうのはどうだ。純粋無垢な主人公があれよあれよと悪いやつに転じてしまうってぇ話は!」
蔦重「それは旦那の弟さんのことですかい?」 pic.twitter.com/OxCWwEfZaM
麒麟:桶狭間アタックを喰らう
— 影月 (@kagetsuki1988) February 9, 2025
鎌倉殿:背後からアサシンに一刺し
べらぼう:ガサ入れを受けて逮捕
愛之助さん、大河に出るたびに不意打ちでやられる役ばっかだな。#大河べらぼう pic.twitter.com/8IWoSLpkB5
片岡愛之助さんの大河ドラマによける遍歴
— テーブル (@nametable) February 9, 2025
・真田丸にて関ヶ原の戦いで敗れる(大谷吉継)
・麒麟がくるにて今井翼くんに倒される(今川義元)
・鎌倉殿にて善児に殺される(北条宗時)
・べらぼうにて海賊版作りで逮捕される(鱗形)
本当に何なんだこの途中離脱の高さは…#大河べらぼう pic.twitter.com/OjITlrYcMk
#大河べらぼう
— YASUDA (@Yasuda9432) February 9, 2025
共同経営者の愛之助さんは裏切る…… pic.twitter.com/NQochPa8tl
鱗形屋孫兵衛役に「鎌倉殿の13人」で北条宗時を演じた片岡愛之助氏を当てるのは配役の遊び心かと当初思ったが、実際の鱗形屋も三つ鱗紋を用いていたので、血脈はともかく連続性を感じる。大田南畝「菊寿草」で鱗形屋の不祥事を鎌倉時代に仮託しているのも、当時はそういう連想が働いたのだと思う。 pic.twitter.com/jSQM5sSWjS
— Vatanabeus (@nabe1975) February 2, 2025
鱗形屋孫兵衛の没落に関する記事。興味深い。
— Vatanabeus (@nabe1975) February 1, 2025
手代による重版事件(剽窃販売)も打撃だったが、決定的だったのは大名家との関係で信用を落としたことだったという。#べらぼう
蔦屋重三郎も大打撃?「鱗形屋」を次々襲った悲劇 https://t.co/6ZvUtaPVzL
大田南畝「菊寿草」には、鱗形屋孫兵衛と大名家用人とのスキャンダルについて実名を出すのが憚られたのか鎌倉時代に仮託して書いたくだりがあるという。
— Vatanabeus (@nabe1975) February 1, 2025
「仮名手本忠臣蔵」等のように、江戸時代に現世相について描写する場合、差し障りのないように鎌倉や室町の時代に仮託することが多かったらしい。
エリザベス1世治世頃の芝居の裏側も https://t.co/8Mnj23kUP5 pic.twitter.com/qQpybAJgaM
— 呉市民まりもん@高血圧、宇宙軍7期一等兵 (@Blue_Marimon) February 2, 2025
安永5年(1775年)夏、鱗形屋の手代が偽板(大坂の版元が出版した本を無許可で複製・販売した)事件を起こした。当時はまだ著作権の概念は無かったが版権の概念はあり、8代将軍吉宗が制定した「書籍統制令」に違反(版木の所有権は書籍を刊行した版元にある)にしたため問題となったのである。… pic.twitter.com/TsFOXGGM3F
— 令和の土星人。'25 (@4568Ts) February 9, 2025
重板事件は、実際には鱗形屋孫兵衛本人ではなくその手代が起こした事件だった。しかし鱗形屋孫兵衛は監督不行き届きにより急度叱及び過料鳥目二十貫文に処されている。#べらぼう
— Vatanabeus (@nabe1975) February 9, 2025
鱗形屋が傾く。安永四(1775)年、大坂の柏原屋の『早引節用集』を鱗形屋の手代・藤八らが重板を犯す。これは須原屋市兵衛の仲介で内済にしたが、安永六年再び鱗形屋の使用人・徳兵衛が重板を犯した。徳兵衛は家財没収・所払、孫兵衛にも過料二十貫文が課せられた。#大河べらぼう では二つを合わせたか。
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 9, 2025
鱗形屋がある大伝馬町の地域は、明和の大火で焼亡、版木も焼けてしまう。当時の出版は版木=版権であったが、火事で焼けて失われても版木を持っていた問屋に版権は残る。ただし、版木を新たに作り直すには金がかかるし、版権だけ持っていても、金にはならないから、鱗形屋は苦しい立場。#大河べらぼう
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 9, 2025
なるほど貧乏な武家の副収入として、海賊版が出回ったってことにしたんですね。発注元の武家に捜査の手が伸びてきたので、賄賂を贈って発注元に害が及ばないように工作して、発注先の鱗形屋がしっぽ切りにあい罪を全部被らされる形になったと#大河べらぼう
— やなぎ (@yanagixx) February 9, 2025
濡れ手に粟餅
#大河べらぼう 坊ちゃんの健気さとか、番頭さんの人の良さとか、鱗の旦那が本作りが心底好きだってとこを見せといてからの逮捕劇って、相変わらずこまごまと鬼だよ森下さん…
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) February 9, 2025
「上手くやるってのは、堪えるもんですね」
— かかまつ (@kakamatsukk) February 9, 2025
青本はつまらないと言われて心底悔しそうだし、次から次へと青本のネタを出してワクワクしてる。偽版に手を出したばかりか利用されていると分かっても、鱗形屋の「本への愛」を感じてしまうから、蔦重は濡れ手に粟餅を心から喜べないんだよ。
#大河べらぼう pic.twitter.com/lY9IUOJsvd
#大河べらぼう べらぼう蔦重は内部告発しない代わりに、べらぼう鱗形屋に今危ないよとも言わなかった。これでべらぼう鱗形屋に取って代われるけど、痛快ではない。多分べらぼう蔦重が初めて勝利した政治闘争劇。苦い。
— カカオ99(カカオ・ツクモ) (@netinago99) February 9, 2025
「何もしない」は
— かにたま@シンステ13A-10 (@ChowhanRock1869) February 9, 2025
奉行所は「蔦…誰?そんなやつからの密告じゃねぇ話逸らすなオラー!!」だし
書本の爺ちゃんは「蔦重は偽版捜査自体は知ってたんで、じゃあ鱗形屋が捕まった=蔦重が告げ口しなかったってことは何も知らなかったんだな…」になる最適解
だからこそ上手くいきすぎてつれぇ…
「運天」は消極的な加害だったという自覚を持つ蔦重、自覚持てるだけマジで立派だぜ……
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) February 9, 2025
#大河べらぼう
#大河べらぼう 野心を抱え少しだけずるかった蔦重と、少し油断が過ぎた鱗の旦那と、そして版元としての本音を立ち聞きしたタイミング。立ち聞きがなければ蔦重は鱗の旦那に危ないと助言をしたかもしれない。少しの偶然が同時に重なって、大きな成功と悲劇と、後味の悪さを呼ぶ
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) February 9, 2025
蔦重を「利用してやる」と下心を持っていた鱗の旦那も新作をあーでもない、こうでもないと蔦重と話し合った時間は嘘じゃない。
— リコ (@riko_monogatari) February 9, 2025
それだけにこの結果はほろ苦い。
#大河べらぼう
蔦重、要領が良いし賢いからその場の最適解をすぐに出して実際に結果に繋がるけど、忘七じゃないからメンタル方向で嫌なしっぺ返しが来るの、いたたまれぇ
— さめ72(本物) (@SAMEX_1u2y) February 9, 2025
「濡れ手に粟餅。濡れ手に粟と棚からぼたもちを一緒にしてみたぜ」
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 9, 2025
配信は👉https://t.co/R4KX06fzj5#大河べらぼう#横浜流星 #中村隼人 pic.twitter.com/FGHkQjgnnB
鱗形屋が捕まったことに罪悪感を抱く蔦重に
— ️️️✂おもち🌸 (@omochiomochi916) February 9, 2025
お前が悪いんじゃない
アイツらが勝手に粟餅を落としただけだ
だから感謝して頂いておけ
と洒落た励ましをするカモ平の
(俺いま格好良いこと言っちゃった…?)
的な最後の抑えきれないニヤニヤが最高だったw
鬼平さんの株爆上がり更新中!#大河べらぼう pic.twitter.com/sJQtCMbi5C
「それが粟餅落とした奴への手向ってもんだぜ」
— かかまつ (@kakamatsukk) February 9, 2025
『俺、今すげえいい事言った〜〜っ!』ってニヤケ顔が止まらない。
吉原通いできなくなって顔にかかる一筋のシケも無くなってしまったけれど、「じゃあな」と一際いい声でキメ顔で去っていくのも流石のカッコ付け男カモ平。#大河べらぼう pic.twitter.com/J83XQ97p35
この「上手いこと言ってやったぜドヤ顔」を隠しきれないのが野暮天チョロ平の憎めないとこよなw #大河べらぼう pic.twitter.com/zlpPX0tuOT
— キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい (@kysn) February 9, 2025
久しぶり登場の長谷川様ー!最後全部いいとこ持ってった感じするけど、蔦重の元気とやる気を取り戻させたのだから、やっぱり長谷川様は粋だなぁ。吉原で金ばら撒くだけの男じゃない!(笑)
— ナツキ シノブ (@ntksnb) February 9, 2025
(第6回感想絵)#大河べらぼう#べらぼう絵 pic.twitter.com/3QJVQ7aiCp
「人から貰ったらなんて言うんだ」のニュアンスが単なる横柄じゃなくて「ありがとうございますだろ、そうだありがたく頂いておけ実際問題としてありがたいんだから。それが手向けだろ」だったの、いい会話だったねぇ
— さめ72(本物) (@SAMEX_1u2y) February 9, 2025
カモ平が素寒貧になり人間的に丸くなった上に、粋グセついたことで何か粋なことを言って蔦重を慰める粋粋粋ッ!な鬼平になっている……!あとはそのセリフ終わりの「巧いこと言ってやった……ぜ……!」的な表情をやめればお前はイキイキの実を食べた全身粋人間だ!!
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) February 9, 2025
#大河べらぼう
長谷川様
— 福笑 (@smile106uvu) February 9, 2025
23歳で結婚
↓
京都町奉行になった父に同行
↓
30歳で父が亡くなり家督を継ぐ
「江戸で英傑になる!」と父の部下に豪語
↓
小普請時代に遊郭で遊び三昧
父の財産を使い果たす
↓
西丸書院番となる(今ココ!)
#大河べらぼう
みんな大好き
火付盗賊改方(長谷川平蔵)になるまで
後13年 pic.twitter.com/iouY4mU30T
ある意味この人も粟餅られた人と言えばそうなのか。
— たけしば (@tak_shiba_pf) February 9, 2025
されたがこっちは悔いは無さそうなんだが。#大河べらほう#べらぼう絵 pic.twitter.com/URHzlwYaiG
#大河べらぼう #べらぼう絵 第6回
— まめパン (@Mamepan164) February 10, 2025
唐丸がまだ傍にいたら蔦重が胸のモヤモヤを話せたかもしれない🥲
でも最後に長谷川平蔵がいい話をしていたので
彼の株が爆上がりしました😂 pic.twitter.com/HYVnDBXjkZ
長谷川様に癒やされる pic.twitter.com/TZSHhijYOq
— u (@urako0924) February 9, 2025
これはキレイな長谷川平蔵…
— 肉子2025年、旅立ち (@mimpi_cahaya) February 9, 2025
脱チョロ平したんや…!#べらぼう絵 #大河べらぼう #ファンアート pic.twitter.com/mNL1DdhU6A
カモ平、カモ平がカモじゃないだと!?吉原じゃあんなに初心だったのに、仕事モードのカモ平は人並みにちゃんと擦れててくたびれてていい感じに人生諦めてて、でもやらなきゃいけないことはやってる。花の井のことも聞きたいだろうに何も言わない。なんなんだこのいい男は!びっくりだよ#大河べらぼう
— やなぎ (@yanagixx) February 9, 2025
カモ平、自分をカモにしたやつの人生相談にしっかり乗ってくれるの、いいやつすぎるだろ!!!
— 中村 (@nakamuraou) February 9, 2025
#大河べらぼう 長谷川様、きっと蔦重との別れ際に、花の井花魁どうしてるって聞きたかったと思う。一瞬間があった。でも払うお金もない男が消息を聞いたところで、何にもならないって、言葉にしなかったんだと思う。身なりだけのきんきんじゃなくて、粋な男。
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) February 9, 2025
平蔵、最初は遊び方も知らないボンボンとして登場し吉原で金をばら撒きすぎて親の残した金を食い潰し、合わない職でも真面目に働き、たまたま現場に居合わせた知り合いを元気づける 良すぎる、好きにならない理由がなさすぎるこの人#大河べらぼう
— しおのみ (@shi0__9) February 9, 2025
何故「言ってやらなかった」なのもいいなぁ
— かにたま@シンステ13A-10 (@ChowhanRock1869) February 9, 2025
鬼平の立場からすれば「知ってるなら言えや!」になるところだけど、長谷川の兄ちゃんは義理堅い江戸っ子の蔦重の悩みに沿って「お前優しいんだから忠告すればいいじゃん…」になるんだ
濡れ手に粟餅
— かにたま@シンステ13A-10 (@ChowhanRock1869) February 9, 2025
粟餅が落ちてきたなら有難く食っちまえ
せめてもの手向けだ
鬼平からすれば「死んだ親父の席を丸ごと奪った」から独り立ちしてるわけでな……蔦重の今にも思うところはあるわけだよな
今回の『べらぼう』最初の方に出てきた他人の情事を「見てるだけ」の真似ゑもんの春画が、蔦重が鱗屋の旦那の偽本の悪事を「見てるだけ」に掛かっている構図で、浮世絵を作劇に取り込むってのはこういうことか……と膝を打っている#大河べらぼう https://t.co/tKMEOCoiHl
— 平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) February 9, 2025
蔦重と鱗形屋が構想してた『金々先生栄花夢』は「江戸に出てきた貧しい若者が、粟餅が蒸し上がる間の居眠りの夢で栄華と没落を体験する」ていう「邯鄲の夢」のパロディなんですが、その粟餅と #大河べらぼう の副題「蔦重栄華夢噺」と蔦重の生涯が重ね合わされてる構成が見事すぎる… pic.twitter.com/KoR7rklt90
— キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい (@kysn) February 9, 2025
なるほど!
粟餅は当時の庶民に人気のお菓子でした。
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 9, 2025
配信は👉https://t.co/KBIFli6lUV#大河べらぼう#横浜流星 pic.twitter.com/2jNFEWxp24
なんか大河に粟餅出てきたらしいので粟餅浮上させときますね https://t.co/HyfdJNbB1w
— 幣束 (@goshuinchou) February 9, 2025
まとめ
第6回「鱗(うろこ)剥がれた『節用集』」
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 9, 2025
本日もご覧いただきありがた山のトンビ烏🐦⬛
鱗形屋ファミリーが、その板元印とおそろいの鱗ポーズを決めてくれました△
ご感想お待ちしています🦊https://t.co/NaPDk8HTAv#大河べらぼう#山本圭祐 #片岡愛之助 #三浦獠太#蜂谷眞未 #徳井優 #野林万稔 pic.twitter.com/jA0EeKtPkR
空き時間にご自身のスマホで自撮りする #片岡愛之助 さんを目撃したPR担当が、公式SNS用もお願いさせていただきました🙌
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 9, 2025
難易度高めな6ショットも一発で画角に収めるさすがの腕前!
ドラマを見返す👇https://t.co/6hsXCdNsK6#大河べらぼう#山本圭祐 #三浦獠太 #蜂谷眞未 #野林万稔 #徳井優 pic.twitter.com/y6Rl2Lk0pJ
#大河べらぼう 紀行 第6回
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 9, 2025
江戸の守り神として信仰を集め、家治も訪れた日枝神社。現在はオフィスビルが立ち並ぶ都心に鎮座する社には家治奉納の太刀が残されています。
溜池山王駅から徒歩3分です。
配信は👉https://t.co/pyAnqr6GBv pic.twitter.com/wuUvCyRkBp
#大河べらぼう ダイジェスト👍
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 10, 2025
🦊蔦重と鱗形屋が青本を思案
🦊武元、意次に逆襲
🦊鱗形屋の裏切りhttps://t.co/8K4VqeWjDX
第6回の見どころを2分に凝縮してお届け⏱ pic.twitter.com/4Y4vExG7SU
#大河べらぼう 第6回。鱗形屋抱え改蔦重、面白い青本作りの企画をスタート。一方で火花散る武元VS意次も見逃せない。節用集の偽板作りで捕えられた孫兵衛、まさに濡れ手に粟&棚からぼた餅状態となった蔦重に、長谷川平蔵の会心の地口が炸裂。粟餅を豪快に食らう蔦重に天晴れと言いたくなる回でした! pic.twitter.com/WCu3YAkHIv
— KEI-CO (@keico) February 9, 2025
#大河べらぼう 第6話#べらぼう絵
— おおつきべるの (@bell_o2) February 9, 2025
蔦重に仕事丸投げと思いきや、青本作りに鱗の旦那も参戦。
曾祖父様の話や物語のアイデア出しまでまあ楽しそうなこと✨
物ノ本のほうが高く売れると息子にも言いながら、本当は楽しい本が作りたかったんだよね…
だからこそ最後の誤解が寂しかった😭
前へ進め蔦重。 pic.twitter.com/8zpMtCmzZJ
【大河べらぼう】第6回「鱗剥がれた『節用集』」回想
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) February 9, 2025
“鬼平”の鮮やかな初捕物。海賊版に手を染めた鱗形屋、3400冊も刷ってました。江戸時代、出版の権利侵害には厳しかったのです。→(続 #大河べらぼう #横浜流星 pic.twitter.com/sNybbMf0kJ
"白眉毛"こと松平武元役 #石坂浩二 さん「地毛なわけないじゃないですか(笑)」
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 9, 2025
フサフサ眉毛の秘密に迫ります🤨
ドラマを見返す👇https://t.co/ljZ7oQ9Uyo#大河べらぼう pic.twitter.com/eCQMX3RaXm
田沼殿が馬に乗れないと聞き、お茶の間のみんなが抱いた反発心#大河べらぼう#べらぼう絵 pic.twitter.com/bhXQq0ygU2
— にらたま13(韮山 環) (@niratama0896) February 9, 2025
田沼意次です pic.twitter.com/hDtpZorpvd
— 山田しいた🏯1/29 ITおじさん③、12/18田沼殿② (@yamada_theta) February 9, 2025
べらぼう、全員が良い奴(粋な性格)で全員が悪い奴(法令違反)なんだよな。だからこそ誰もが被害者と加害者になり得るし、遺恨の種もガンガン作れて和解シーンでドラマも作れる。#大河べらぼう
— ずいけん (@hamakkoryusan) February 9, 2025
忍者と極道の極道族、生かしちゃおけねえ気質ではあるが、それはそれとして奴らなりに仁義や信念はあるし、歯車の噛み合い次第で善良さが垣間見えるんだよな
— すかい「文章」ギオン (@FtrongTheDebudo) May 20, 2024
救済なき医師団のボスにして兄弟接合手術の生んだモンスターに相応しい激励だよ…… pic.twitter.com/kMGTzaGl7e
破壊の忘八極道。
#大河べらぼう で鱗形屋が火事で蔵が焼けてしまったと言っていました。版木は #版元 にとって、かけがえのない財産です。どれほどの痛手だったか……弊社もかつて空襲で版木を焼失しました。創業者の安達豊久の悲願であった、東洲斎写楽作品全図復刻を完了したのは1984年のことです。 pic.twitter.com/ss7ojID1rK
— アダチ版画研究所 (@ukiyoe_adachi) February 9, 2025
まーーー話してたら青本の内容が結果的に洒落にならなかった鱗形屋さんで御座いました。
— たけしば (@tak_shiba_pf) February 9, 2025
天運のならず、鱗の旦那。#大河べらほう#べらぼう絵 pic.twitter.com/j0FSS8tJCL
べらぼう、全く戦闘がないのにここまで敵味方・ポジションの優劣が激しく入れ替わるドラマを描けるんだという驚きがすごい。鎌倉殿ならもう100人は死んでる
— ジスロマック (@yomooog) February 9, 2025
6話まとめ
— ずいけん (@hamakkoryusan) February 9, 2025
・偽版、ハイパーインフレーションで見た
・急に粋になるな鬼平
・愛之助破滅ジンクス、発動
・家治様も普通に有能なの凄い
・意訳「松の廊下するぞ白眉毛」
・悪い奴1人作ろうぜからの世直し大明神、不穏
・新之助とうつせみは守護らねばならぬ
・予告のシャア風間ズルいだろ#大河べらぼう
【大河べらぼう】長谷川平蔵宣以役・中村隼人さんにインタビュー
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) February 9, 2025
先ほどは“鬼平”を先取り、カッコいいところを見せてくれました。「平蔵役、すごく怖かった」「“カモ平”と呼ばれびっくり(笑)」と率直な気持ちに語ってくれました。#大河べらぼう #中村隼人 https://t.co/QNYCaEhDZs pic.twitter.com/FyUwYTzgG7
「濡れ手に粟餅」、平蔵がちゃんと後の鬼平になってる。後味の悪さをわかっていて、その悪さを抱えたまま行けと押してくれるのはやっぱり大人の味わい。赤本から青本の味だ。 #大河べらぼう
— こば@語り用 (@385_mnkd) February 9, 2025
蔦重と青本のネタを出し合っていた時の鱗の旦那は楽しそうだった。本が好きなんだよね。もらい火で左前になってしまった商売を立て直さないと好きな本も作れない。金のために蔦重を利用するのも西村屋と組んだのも海賊版を作ったのも本のため。善と悪で簡単に切り分けられない人の世 #大河べらぼう
— kn-trunk⚾️🐾 (@kntrunk) February 9, 2025
里見浩太朗さん、さすが貫禄というか時代劇にたいする経験値が違う。着物を衣装として着てない、いつも着ている物が着物で、江戸の町並みから佇まいが浮いてない。そういう風に見える。本当に江戸の街角の「そこ」にいた人みたいに。#大河べらぼう
— 桃柳 (@momoyanagi5255) February 9, 2025
たまらず40数年ぶり(❗️)に卒論で使った黄表紙(を解説した本)引っ張り出し金々先生を開いたら、のっけに「鱗形屋孫兵衛版」「三版は蔦屋重三郎から出版」とか解説してあって、当時はそこら辺はすっ飛ばしてたから、まさかの令和の今!回収されて!胸熱! #大河べらぼう
— Emizo (@emizo67) February 9, 2025
#大河べらぼう#長谷川平蔵宣以 役 #中村隼人 インタビュー
— ステラnet (@steranet_nhksc) February 9, 2025
平蔵といえば「#鬼平」
劇中の“ボンボン息子”時代のイメージは…
「シケ(前髪のほつれ)を自分のチャームポイントだと思っているような、勘違いぶりのかわいい人物」
蔦重(#横浜流星)とは「唯一無二の関係性」👇https://t.co/Y08Hk7n8uB
#べらぼう絵 第6話・その②
— おおつきべるの (@bell_o2) February 10, 2025
書物問屋になると話す鱗の息子の違和感から始まる運天。
鱗形屋はメイワクネンの火事がなければ或いは罪を犯さず、蔦重でなく息子と共に夢を見られたのかどうか…。
地本を愛しつつも、今後は割良く儲かる店にするしかなく息子にも教育したのだろうと思うと切ないなぁ…😢 pic.twitter.com/erfTXsccwl
台無しにして行くドヤ平。🦆 https://t.co/AjLQTo5kDl
— 紀伊国亭 むじな 🦡ムジラー🦡 (@mujina_kinokuni) February 10, 2025
吉原では額の"シケ"を息で払う仕草が印象的だった平蔵ですが、仕事のときはその毛をしまうという裏設定があるのだそう🦆
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 11, 2025
「表情ひとつでもみんながクスっとしてくれる表現を大事にしたい」と今回も渾身のキメ顔を見せてくれました😉https://t.co/FKmIc0BSnP#大河べらぼう#中村隼人 #横浜流星 pic.twitter.com/YDpQUHOKAS
本作りをしている時のふたり、本当に楽しそうに意気投合しててなおさら切なくなりました
— かご (@K__pochi) February 11, 2025
立派になった長谷川様を見て少し寂しくなったけど、可愛いところは変わってなくて良かったです#大河べらぼう #べらぼう絵 pic.twitter.com/CDDcT11oAc
いや~大河ドラマべらぼう様々ですな!
— 吉福百合之介@吉福社中(公式) (@kakoyurinosuke) February 10, 2025
おいらん道中が復活するってーから驚きだー!(笑)
2月23日!場所は奥浅草の山谷堀公園!
江戸時代、隅田川から吉原へ舟で通う客の水路でもあった山谷堀。… pic.twitter.com/GWOPDAXuOO
次回予告
#大河べらぼう 次回は…
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 9, 2025
16日(日)
第7回「好機到来『籬(まがき)の花』」
蔦重(#横浜流星)は今の倍売れる細見を作れば、地本問屋仲間に参入できる約束を取り付ける。しかし西村屋(#西村まさ彦)と小泉忠五郎(#芹澤興人)が反発し、阻もうとする。https://t.co/x1xSm6H5hN pic.twitter.com/D3hEClzb2u
次回の #大河べらぼう には新たな地本問屋が4人登場!
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 9, 2025
「キャスティングされての感想は?」聞いてみました。
🏴☠️🗡️🗡️🗡️
🦌🏹
🍃
👮 pic.twitter.com/B9YygTpmfx
#大河べらぼう
— ステラnet (@steranet_nhksc) February 9, 2025
2/16 第7回「好機到来『籬(まがき)の花』」
蔦重(#横浜流星)は今の倍売れる吉原細見を作ることを条件に、地本問屋の仲間に加えてもらう約束を取り付ける。しかし西村屋が参入を阻もうとする。
細見披露の直前、花の井(#小芝風花)が蔦重にある話を持ち掛ける…https://t.co/AkcZvGMoF5
11(火・祝)は「まだ間に合う!大河ドラマべらぼう」!
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 9, 2025
ファーストサマーウイカさん、玉置玲央さんが番組のトリビアを堪能。既に「べらぼう」を見たことのある方も楽しめる特番です💡
📌#大河べらぼう カレンダーhttps://t.co/JEh2OoIe9c pic.twitter.com/TwC7vGXQAY
📺まだ間に合う!大河ドラマべらぼう
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 10, 2025
あす朝8:15〜https://t.co/F7Dvhv0jZZ#光る君へ ロスの方にもぜひご覧いただきたい!光る公式Xが“月に帰って”しまった今、 #大河べらぼう フォロワーの皆さんが頼りです…!拡散、よろしくお願いします🙇♀️🙇#ファーストサマーウイカ #玉置玲央 pic.twitter.com/MXIyHAE2X2
まだ間に合う!大河ドラマべらぼう、ご覧いただきありがた山!
— 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 (@berabou_nhk) February 10, 2025
見逃し配信もあります👇https://t.co/Xx67nrtjGx
きょう午後6:05〜はラジオ版も放送します。
テレビ版では泣く泣くカットしたトークが盛りだくさんです!https://t.co/HK6VwEehrR#ファーストサマーウイカ #玉置玲央 #大河べらぼう pic.twitter.com/YJA533aoQi
◆三◆
◆鱗◆
【続く】
いいなと思ったら応援しよう!
![三宅つの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22030078/profile_3821ffccf7ef8d6196daeac8b7ec79d8.png?width=600&crop=1:1,smart)