![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160482879/rectangle_large_type_2_68f7d4631067a3847dfdd56f0e5b574b.jpeg?width=1200)
昨日解決した悩みが今日になって再発してもいい
最近、自分の気持ちをノートに綴る習慣ができた。ずっと前から、気持ちを整理するためにやらなくてはと思いながらも、書くのが思いのほか面倒でできなかった。しかし2ヶ月前の9月、人生が変わる出来事があり、自分に向き合わざるを得なくなった。その時から、自分の気持ちと向き合うために、気持ちの変化を記録するために、書くことを続けている。
ペンを持って、コンビニで買ったお気に入りのノートに自分の気持ちを吐き出す。はじめは、考えていることが多すぎて何から書いたらいいのか戸惑う。とりとめもなく書き出してみる。順番もなにも気にせずに。一つ一つ書いていくと、少しづつ頭の中が整理されていく。頭いっぱいに渦巻いていた思考が、少しづつノートに流れていく。たまに、ペンを動かす手より思考の流れの方が早くてもどかしくなる。
もう何も出てこない、というところまで書き切ると今日の仕事は終わった、というくらいの達成感を感じる。自分の頭の中だけにあった思考が、目の前のノートの上にある。俯瞰することができれば、思考は分類され整理され、新しい見方ができる。いっぱいいっぱいだった頭が整理されたことで、心も穏やかになる。書く瞑想と言われる理由を実感する。
過去に書いたものを読み返すのも大切だと思う。人間は何度も同じ思考にはまってしまうことがある。一昨日解決した悩みが今日になって再発することもある。ふと過去に書いたものを見ると、同じ気持ちを抱えていながらちゃんと解決までしていることがある。そうだった、あの時こうやって解決したんだった、と過去の自分から学ぶ。何度も同じ思考を辿っても良いと思う。人は何度も繰り返しながら学んでいくものだから。
一日数行でも良いから、自分の気持ちを記すことを続けたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1730646558-kAQVtXhsiJfe86UoKn47yTz9.jpg?width=1200)
まわる思考