マガジンのカバー画像

夕遊の中国旅

202
中国大陸とその周辺に関連する本や映画の話題を集めてみました。
運営しているクリエイター

#香港

香港、華南が育んだグローバル中国語。『広東語の世界』飯田真紀

香港の映画でおなじみの広東語。中国南部の言葉で、東南アジアやアメリカにわたった華僑たちの…

夕遊
3週間前
34

【香港島】天官賜福。筲箕湾の道教寺院(廟祠)めぐり。

2023年夏、仕事ででかけた香港島。せっかくの機会に、飛行機までの半日を観光しないわけにはい…

夕遊
1年前
40
+5

今年は甲辰年(香港宝蓮禅寺)

夕遊
1年前
33

香港でみた風景

夕遊
1年前
33

南からみた衝突と融合の三〇〇年『越境の中国史』菊池秀明

日本に来る中国人観光客が増えても、日本人には中国と台湾、香港の区別が難しいです。ましてや…

夕遊
1年前
33

あたたかな終幕。『天官賜福』6巻、墨香銅臭

『天官賜福』の台湾版(平心出版)6巻は、第114章からラストまで。外伝もあります。いやあも…

夕遊
1年前
112

祝!ミシェル・ヨー(楊紫瓊)第80回ゴールデン・グローブ賞

アジアのステキなお姉さまが、ハリウッドで評価されるのはうれしいです。一昨年のクロエ・ジャオ監督は若いですが、ミシェル・ヨーは大ベテランですから。 ミシェル・ヨーは、マレーシア華僑出身でミスマレーシア。香港のサモ・ハン・キンポーに見出されて女優デビュー。ということで、先日みた『カンフースタントマン』を思い出しつつも、やはり日本ではアジア系初のボンドガールになったことが一番注目されたのでは? 個人的なリアルタイムは、『宋家の三姉妹』(1997年)でしょうか?香港の女性監督メイ

黄金時代を支えたスタントマンたち。ドキュメンタリー映画『カンフースタントマン 龍…

お正月そうそう、見なければいけない映画がもりだくさんでうれしい悲鳴。私はコアなアクション…

夕遊
2年前
29

おもしろすぎてとまらない。『辮髪のシャーロック・ホームズ』トレヴァー・モリス(船…

発売前から評判が良くて、すごく気になっていた推理小説をようやく読むことができました。少し…

夕遊
2年前
34

愛する気持ちを持ち続ける。『君のいた永遠』香港、1999年。

中国の友だちに、教えてもらった歌番組で聞いた「心動」という歌がすごく素敵でした。せつない…

夕遊
2年前
24

リアルな海賊たちのお話。『南海の軍閥 甘志遠 日中戦争下の香港・マカオ』蒲豊彦

日本占領下の香港で「南海一の海賊の親分」の異名をとった甘志遠。彼が戦後、書き残した『自伝…

夕遊
2年前
22

自転車レースの迫力がすごい。映画『疾風 スプリンター』香港・中国、2015年

自転車好きの夫を誘って、最終日に観に行って来ました。大画面で迫力ある自転車レースのシーン…

夕遊
2年前
22

もう一つの資本主義経済。『「その日暮らし」の人類学』小川さやか

小川さやか先生の文化人類学入門。新書サイズでコンパクトながら、ちょっと硬派で、文化人類学…

夕遊
2年前
20

アンディ・ラウのアクション映画。『バーニング・ダウン 爆発都市』香港・中国、2020年。

『桃さんのしあわせ』、『花椒の味』など、実力派アンディ・ラウの底力を見せつけるような映画が続いていましたが(個人調べ)、久しぶりにアンディ・ラウ(劉德華)主役のアクション映画を見る機会到来! 期待たっぷりで見に行きましたが、最近のアクション映画はリアル過ぎるのを忘れていました。人が死にそうなあたり、リアルが過ぎて、手足を失ったり、血が飛び散ったりしてハラハラきつかった。もっとそのあたり、適当にお願いします!(血に弱い私の心の叫び) 物語は、爆弾処理班のエースのアンディ・ラ