『夜明けのすべて』で知った生理の話
皆さん!!性教育って大事だと思いますか??
僕は、とっっっっっっても大切だと思います!
でも、性教育って思春期の時に受けるし、大人になればなるほど、自分から目を向けないと目についたり、新しく性について学ぶことすらほとんどないですよね涙。
実際、僕も中高性の時とかは、性教育とかをはやし立てるというか、面白く取り上げるような子達と仲が良く、一緒になって騒いだこともちらほらと。。。(授業は聞いてました!笑)
でもそんな僕も、性教育超大事って思えて、このYOUTH PRIDE JAPAN(YPJ)のメンバーとして、色んな発信をするまでになったんです驚。
そこで、今回は、僕が性教育に興味を持つようになったきっかけを綴って行きたいと思います照。
僕が性教育として最初に興味を持った、、、
というか、「学ぶ必要がある!」「しらなきゃだめだ!」って思ったのは、
生理についてです。
先ほど話したとおり、僕は性教育を真面目に受けていた訳ではないんですよ。
だからこそなのか、身体が男性の自分には起きない「生理」という現象のについて、
「月一回起きる」「生理痛があって人によって深刻さが違う」
「子ども産むために必要」「ナプキンがいる」
多分、知ってること全部集めてもこれくらいだったと思います。
ほんとに今思うと、驚きを隠せません。。
そんな、ほぼ知識のなかった僕が、生理について「学ぶ必要がある!」って、思えるようになったきっかけは、瀬尾まいこさん作の『夜明けの全て』という本を読んだことです。(この記事の表紙に載っている本です!)
この本は、PMSの女性とパニック障害の男性の物語です。
初めてこの本を手にとったとき、「PMSってなに?」って思い、調べたのを覚えてます。
PMS(premenstrual syndrome)とは、月経前症候群のこと。月経前、3〜10日の間続く精神的あるいは身体的症状で、月経開始とともに軽快ないし消失するものをいいます。(公益財団法人日本産婦人科学会からの引用)
調べてこれを見たとき、「生理痛ってやつだ!!」って思ったのですが、実際読んでみるとPMSについて驚くことばかりでした。
本の登場人物は症状として、イライラしてしまうというもので。
そのイライラの来るタイミングはわからなくて、理由も色んな物があって、決まりがあるとかじゃないんですよ!しかも個人差めちゃめちゃ大きいし。。
もしかしたら、みんな知ってるものかもしれないし、小説だから少し誇張しているのかもしれないけれど、何も知らなかった僕にとっては衝撃でした。
そして、衝撃を受けると同時に、僕の女性の友達や家族に対して、自分がどれだけ配慮がなかったかを考えさせられるきっかけになりました。
そう思ったからこそ、もっと学ばなくちゃと思いました。
それからは、自分から積極的に調べるようになったり、YouTubeとかで性教育的なワードがあると、その動画を見るようになりました。
僕もまだまだ知らないことばかりだし、もっと勉強しなきゃと思う毎日です。
性教育が人権について学ぶことと紹介したように、自分のことや周りの人達のことを大切にするためにも、性教育は大事だなって思います♡
今月中にブリーチするか、ピアスを増やすかで悩んでいるたくろうでした✌️
********************************************************
YPJのほかのSNSにもこういった情報はたくさん載っているので、是非チェックしてみてください!!
◎みんなの個性爆発Instagram https://www.instagram.com/youthpridejapan/
◎みんなの顔や声まで知れるTikTok https://www.tiktok.com/@youthpridejapan
◎耳のお供にぴったしPodcast
https://open.spotify.com/show/5fJQXGLALvFN28ghLQFyA9?si=a4588ce9ef34454d
◎動いているみんなが時々見れるYoutube https://www.youtube.com/c/TokyoRPride
********************************************************