
最近の運動事情
運動習慣を復活させるには程遠く。
こんにちは。
どうも、けこぜろです。
ようやく体調も落ち着いてきました。
年明けに仕事を再開してから、職場に着くたびに謎に鼻水が出ていたのですが、もう出なくなりましたね。
代わりにもう花粉が飛び始めているとのことなので、これから夏にかけては花粉症との戦いに突入しそうです。
実に憂鬱ですね。
さて、年末最後の振り返りでも触れ、今年の目標でも少し言及したのですが、今年は運動習慣を完全復活させたいと考えています。
昨年の10月末にApple Watch Ultra 2に替えたのですが、これをきっかけに運動へのモチベーションが高まったのです。
それなのに11月から12月にかけて体調を崩してしまい、せっかくモチベーションが高まってきたランニングを続けられずにいたのです。
体調が良くなってから走ろうとは思っていたのですが、年末年始の早朝の寒さに負けて中々走れずにいました。
年末には気合を入れて大晦日の日、2週間ぶりに走ったのですが、年明け最初のランニングもそれから2週間近く経ってからとなってしまいました。
ということで、今回はそんな最近の運動について。
今朝も走ったのですが、これまでとは違う試みを行ってみたところ中々に快適に走ることができました。
近所の公園を30分走っています
大晦日の日から近所の公園を走るようになりました。
自宅から徒歩5分くらいにそれなりの大きさの公園がありまして、外周が約1400mとなっています。
ランニングを始めた頃からよく走っていた公園で、多少のアップダウンがあるものの信号がないのでノンストップで走れるのです。
昨年秋に運動を再開してからは適当に近所の住宅街を走り回っていましたが、ルートを考えながら走ったり、信号待ちや交差点の通過にストレスを感じていたため、脳のリソースを減らすために近所の公園を走るのに戻った感じです。

走るにあたってApple Watchのカスタムワークアウトを活用しています。
ただし、この当時に紹介したものと現在のものは少し変えていて、ウォームアップとクールダウンを10分間に設定しています。
10分歩いて30分走って10分歩くのが1セットになっています。


また、早朝の気温がかなり低いこともあって、身体を温めるべく走る前に筋トレも行うことにしています。
こちらもカスタムワークアウトで作成したものとなっており、コアトレーニングとしてプランクを行っています。

ネットで見かけたものを流用させて頂いたのですが、様々なプランクを10秒のインターバルを挟みつつ行うものです。
内訳はこんな感じですね。
フルプランク60秒
エルボープランク30秒
脚上げプランク右30秒
脚上げプランク左30秒
サイドプランク左30秒
サイドプランク右30秒
フルプランク40秒
エルボープランク60秒
この筋トレの頻度が低いため全然慣れず、脚上げプランクの時点ですぐに足をついてしまうのですが、気を紛らわすべくYouTubeの動画を見ながら行っています。
ここ最近は翌日にもあまり筋肉痛が残っていないため、慣れてきたのかちゃんとできてないのか微妙なところですね。
iPhoneを持たずに走ってみた
ランニングをする時、必ず持ち歩くのは自宅の鍵、iPhoneとAirPods Proです。
自宅の鍵はキーケースも何もつけていないもので、1本だけポケットに入れるので荷物としては最低限となっています。
iPhoneは音楽を再生するためのもので、軽いiPhone 15 Proではあるのですが、ポケットに入れるとやっぱりそれなりの存在感がありますね。
特に走り始めの時はポケットの中のiPhoneの位置が気になって仕方ないですし、足の動きに合わせてポケット内で振られるのも気になるのです。
そこで、今朝のランニングではiPhoneを持たずに出掛けてみました。
聴きたい音楽はあらかじめApple Watchの方にダウンロードしておき、Apple WatchとAirPods Proを繋げて走しりました。
今回Apple Watchに入れて聴いたのは「ハードロック・ワークアウト」のプレイリストです。
2曲目からBring Me The Horizonの『Top 10 staTues tHat CriEd bloOd』なのも激アツでしたし、やっぱりロックを聴きながらだとより頑張ろうという闘志が湧き上がってきます。
お陰で先週よりも速く走れましたね。
それにしても、iPhoneを持たずに走ると本当に身軽でしたね。
上でも触れたように、そもそもポケットの中が空なので走っても振られることはありません。
また、僕のApple Watchはセルラー契約をしているので、手元にiPhoneが無くても通信手段として困ることはありません。
こんなにも身軽に走れるならもっと早くからApple Watchに音楽を入れて、iPhoneを置いて走るべきでしたね。
ですが、iPhoneを持たずに走るデメリットとして、素敵な風景に出会えても写真を撮ることができないということがありました。
ここ最近は同じ近所の公園を走っているため特に変化はありませんが、ランニングに出て見かけた風景の写真を撮るのが結構好きだったりします。
記録になりますし、写真に撮ることで思い出にも残りますからね。
これができないのは少し痛いところではあるのですが、それでもやっぱり身軽な方がいいですね。

ランニング用グローブを購入した
先週末は勝浦に家族で旅行に出掛けていました。
帰りの日には木更津のアウトレットに寄ったのですが、そこでランニング用のグローブを購入しました。

早朝の寒さが運動へのモチベーションを下げていたので、グローブの存在はかなり大きなものとなりました。
と言っても、今回購入したランニング用グローブはかなり薄手で防寒性能も低いものとなっていましたね。
それでも素手よりはマシでしたし、両親指と人差し指にはタッチパネルを操作できるようになっていて、かなり便利なアイテムではありました。
冬場に走ると手が寒くて仕方ないのですが、しばらく走っていると不思議と血が通って熱くなるんですよね。
それでもクールダウン中には冷えてしまうのですが、グローブがあるとそれを軽減してくれるのが大助かりです。
アウトレット価格で購入できましたし、これでまた運動へのモチベーションが高まります。
まとめ
こんな感じで、最近行っているランニングについての話でした。
筋トレとセットで走るのもいい感じですし、運動再開に合わせてプロテインも飲むようにしています。
このまま年末年始に増えた体重を落として健康体になりたいところですが、無理をすると怪我に繋がるため、気をつけつつゆるやかに走りたいとは考えています。
その上で体力も筋力も増やすことができれば最高ですね。
また、今回iPhoneを持たずに走ったのもかなり身軽で良かったです。
運動を再開してから1番速いペースで走れましたし、タイムを縮めるという楽しみも思い出すことができました。
今後の目標としては、やっぱり1km5分ペースで走れるように身体を戻すことですね。
毎回30分だけ走っているのですが、この30分間で6km走れるようにトレーニングを重ねていきたいですね。
それでは、また。