
知恩院のミッドナイト念仏とツアーに行ってきました。
4月18日
おっさんに誘われて、知恩院さんの「ミッドナイト念仏in御忌」に連れて行かれる事になりました。
前日までずっと、
木魚上手く叩けるかな...
おっさんと離れ離れになるのかな
何かやらかしちゃわないかな
と初参加ゆえのとても不安な気持ちでいっぱいだったので、おっさんが車を停めるコインパーキングを探しつつミッドナイト念仏が始まるまでの(夜20時開始)時間稼ぎをしている間、ポツポツ降っている雨を窓から眺めながらバケツをひっくりかえしたような雨が降って行くのやめにならないかな...なんて割と本気で思っていました。
そんな私の気持ちを知ってか知らずか、ようやくコインパーキングに車を停めた時には雨は完全に止んでしまい、退路を断たれてしまいました。
知恩院に向かう途中、おっさんに
「下足袋持ってきた?」
と聞くと、
「あ、忘れた。車に取りに行ってくるから待ってて。」
と取りに行ってくれました。
知恩院にて下足袋を配布していたので、持っていく必要は実はなかったのですが行ってなかったら困りますしね。
おっさん取りに行ってくれてありがとうね!

知恩院の三門に到着すると、まだ時間が早かったからなのか数人並んでいる程度でした。話を聞くと雨が降っていたのもあり、既に何人かは三門楼上に上がられたそうです。しばらく待っていると受付に呼ばれ、アンケートに答えたり配布物を受け取りまた少し待ちました。
待っている間、目の前には急な階段と手すりとロープ。あのロープを掴みながら上に上るのか…下手したら落ちそうだなんてことを考えていました。
いよいよ上に上がることになり、おっさんの後ろをついて上がったのですが途中で下を見ると高いところ大好きな私でも足がすくみそうになりました。
「別々なら1人あいてますが…」
と言われましたが「2人でお願いします。」とおっさんが言ってくれたので横に並んで座ることができ少し安心しました。
普段叩くことができない木魚を思う存分叩ける楽しさや、周りの皆さんとの不思議な一体感、通常非公開の三門の楼上内部の様子、リードしてくれているお坊さんがいなくなると段々と早くなっていく木魚の音、どれもこれも私にとって新鮮で楽しくて興味深くて大袈裟かもしれませんが逃げずに来てよかったなと思いました。
ちなみに帰りの階段はもっと怖かったです。笑
↓いただいた配布物。
無料なのにこんなに沢山いただきました。

4月某日
ミッドナイト念仏に参加すると、後日行われる「知恩院御忌大会おまいりツアー」に無料で参加することができる。
「明日知恩院のツアーいきますよね?」
「できれば行きたいです。」
おっさんが、そう言うのでツアーにも行く事にした。私が乗り気じゃないように見えるのは、知恩院には元彼と1度行ったことがあったからです。
朝早めの集合をして、コインパーキングに車を停めて知恩院まで歩きました。
知恩院とは、平安時代の承安5年(1175年)浄土宗の開祖法然上人が吉水の地に草案を結ばれたことが起源とされています。正式名称は華頂山知恩教院大谷寺。江戸時代には徳川家康も浄土宗を信仰し、当寺を京都における菩提所と定めた為、寺領が拡大され現在の大伽藍が築かれました。

参加者はこのシールを分かりやすい場所に貼るように言われます。ツアー参加者です!というのが分かりやすくていいですね。

集合時間まで写真を撮って過ごす。
男坂

女坂

三門

ツアーが始まりまずは階段を上り、御影堂の前でお話を聞いてから特別に御忌大会の日中法要を見学させてもらいました。それから再び外で知恩院七不思議の1つ「忘れ傘」のお話を聞いた後、大鐘楼を見学しに行きました。
これまた特別に中に入れていただき鐘の中を見たり、大迫力の鐘撞きも見れて大満足でした。

解散後あちこち見て回りたかったのですが、私がこの日着てくる服装を間違えてしまい寒すぎて寒すぎて早めに車に戻ることになってしまいました。もう一度来なければなりませんね。

鬼瓦

唐門
江戸時代寛永18年(1641年)建立、勅使門とも呼ばれています。

桃山時代に流行した故事伝説に基づくものといわれている彫刻。
下の写真の蟇股には巻物を持ち鶴に乗る老人、写真では見えませんが反対側の蟇股には鯉に乗る老人、それぞれ松を配した彫刻があります。

御影堂



霊塔

1度来た事はありましたが、その時はこんなにじっくりあちこちを見た事がなかったので来て良かったです。
コインパーキングまで戻る道の途中にあったお店で、桜餅と柏餅を購入。おっさんと出会ってから、こし餡の和菓子なら喜んで食べるようになりました。
とっても美味しかったです♪


お昼ご飯は、から好し。

晩御飯は、サイゼ。

いいなと思ったら応援しよう!
