マガジンのカバー画像

反復・上達・習慣化

36
反復の効用や上達論、習慣化のコツについて。
運営しているクリエイター

記事一覧

ボールジャグリングの練習を始める

ボールジャグリングの練習をおこなっている。なぜならば、ボールジャグリングを実践することに…

ふかくさ
2か月前
6

「不向き」の概念化

例えば、自転車でもケン玉でもジャグリングでも折り紙でもサーフィンでもいいのだが、あなたが…

ふかくさ
2か月前
11

マインドマップ演習3:『〈権利〉の選択』

『〈権利〉の選択』を少しずつマインドマップを使ってlearningしていく。 第二章を読んだ後。…

ふかくさ
3か月前
8

高次学習 Higher Order Learning

日本ではあまり聞かれないが、上記のようなBloomの分類 Bloom's Taxonomy と呼ばれる学習に関…

ふかくさ
4か月前
1

メタ認知 Metacognition

何かを学んでいるとき、自分の体の状態にどれぐらい注意を支払えているだろうか? 例えば、学…

ふかくさ
4か月前
9

マインドマップ演習:笹澤『〈権利〉の選択』斜め読み trying to encoding a book by …

我々が勉強 studying をおこなうときには常に認知負荷がかかっている。認知負荷は一定以上は学…

ふかくさ
4か月前
13

自分を変える方法4選!

自分を変えたい! でも「意識を変える」とか「一念発起する」とか精神論だけでは変われない! そういう人はどうしたらいいか? 言い伝えによると、次の4つの提案がある。 1 付き合う人間関係を変えるよく言われることだが、あなたはあなたの友人5人の平均である。ほんまかいな、と思うかもしれない。というか、そもそもそんなに親しい友人が5人もいるなら相当恵まれていると言えるだろう。相手のいることなので難しい話ではあるが、このアドバイスは「何らかの目標に向かって自分と同等以上の意気込みでが

学習の5段階、あるいはSOLO分類法 SOLO Taxonomy

以前の記事(関連記事参照)では、ブルームの分類 Bloom's Taxonomy を参照して単なる反復暗記…

ふかくさ
4か月前
2

一日二回の朝をみて awakening twice or more a day

先日みた動画では、起床後15分以内に外出して外の空気や明るさに触れると健康やその日の活動の…

ふかくさ
4か月前
4

日課の支配

習慣化アプリで多数の日課を設定し、それぞれ小さなタスクではあるがポチポチとこなしている。…

ふかくさ
4か月前
4

私の日課

人生の中には方向づけされた時間とそうでない時間がある。例えば睡眠のあいだは方向づけされて…

ふかくさ
5か月前
7

ノイズをシグナルに変える turning noises into signals

我々が知らない外国語は我々にとっては意味をなさない雑音 noise である。なぜならば、それは…

ふかくさ
7か月前
9

彼らの言う唐突さ

唐突(とうとつ)というのは、突然という意味であり、受け手にとってサプライズであり、驚きを…

ふかくさ
8か月前
4

「何もなかった日」の日記

日記を書くのはニガテです。なぜならば、書こうとするときに、その日に「何も起こってない」と感じることが多いからです。例えば、ずっと眠っていたとか、同じゲームをずっとやっていたけれど進展がなかったとか、散歩をしたけれど何も見つけられなかったとか、そういう日があって、それの二度目三度目となると「何も起こってない」と感じがちなのです。したがって、私は日記をそういう日も含めて継続して書くというのはニガテなのです。 日記を書くとメリットがあると説く本や日記を書いている人は、「何もなかっ