見出し画像

限界突破マラソンを通して学んだこと(オープン社内報)

さあ今週も1週間がスタートしますよー!
週末働いていた皆様はお疲れ様でした!
いつも皆さんには感謝しております。
ありがとうございます。

はじめに

隠岐の島の朝

5月12日~13日と2日間かけて、
EOのフォーラムメイトである経営者8名と共に、
研修リトリートを開催いたしました。
場所は、海士町(島根県)。
地方創生の先進地域としても有名です。
島での地方創生の在り方を地元の人たちから学びました。
それはネットとかに結構転がってるので見てね。
今日皆さんにシェアしたい経験とそこからの気づきは、
タイトルにもある通り「限界突破RUN」です。
経営者一人一人が自分の「限界突破」する。
ということをテーマにして研修行程が組まれています。
自分の過去の限界を超える体験をする。
これを行ったわけです。
私は、隠岐の島の一つの島へフェリーで移動し、
高低差300メートルアップダウンがとにかく激しい(ほぼ登山)レベルの、
フルマラソンコースを設定し、
走り切ること(歩き切る)を目標としました。
その体験を通して得た気づきを紹介します。
一つ一つがとても大切であり、
人生を通してのかけがえのない宝となりました。

「やると決めたらやる」という言葉

かけがえのない生涯の8人の友達

一人の仲間が、
始まる前から聞いていた言葉が
「やるときめたからやる」
でした。
皆で決めたことだけれども、
自分自身で決めたことでもある。
だから自分に嘘はつかないでやると決めたからやるんだ。

凄くシンプルだけれども、
その言葉はものすごい力を持っていると思いました。
自分に嘘をついていいのか?
言い訳を探す自分でいいのか?
ここで嘘をついたら今後の人生もそのままじゃないのか?
走っている最中、ものすごく辛かったけれども、
同じ時間に別の場所を走っている彼の言葉を思い出しました。
自分で発した言葉には責任を持って取り組む。
苦しくても逃げない。
今後の人生にも間違いなく活かせるという気づきがありました。

チームで取り組む重要性

一緒に走った(歩いた)3人

私は42.195キロを目標としていたので、
同じ距離を目標にしている仲間2名(私含め3名)と共に走りました。
ランニング用リュックを用意周到に持っていた一人の仲間は、
アクエリアスを3人分バックに入れてくれました。
1本600ミリあるので、
はじめは1.8キロの重りを背負って走ってくれました。
もう一人は、ペース配分をしっかり計算し、
他のメンバーとの連絡を取って情報共有してくれたり、
3人チームのオペレーションを担ってくれました。
私は鼓舞役に回ろうと思って意識しましたが、
あまりに過酷な道に、楽な道を提案したり、
逆に二人に鼓舞され続けていました。
「こっちの道は上りだからあっちの平坦な道を選ぼう」
という私の言葉に対して、
「もう二度とこっちの道に行くことはないだろう。ご縁と思い何かがあるかもしれない。だから予定通りこっちの道を進もう」というネガティブをポジティブに切り替えてくれるコメント。自分の役割だと思っていたのに。。。ハッとさせられました。

そして、
別の場所でそれぞれの目標に向かって走っている情報が
オンラインツールを通してレポートされてくる。
皆の頑張りに我々に強く鼓舞されました。
怪我をしていた仲間は車で島内150キロを走行し、
ランナー達の水の供給、
何より心のオアシスとなってくれました。

道中歩いているときは、
3人で経営の話をしたり、人生の話をしたり、
本当に楽しい時間でした。

ここで何が言いたいかというと、
一人では絶対に無理だったろうな。ってことです。
3人チームで責任分担が自然にできており、
他の仲間の頑張り、支援してくれる仲間がいて、
それぞれの持ち場でしっかり責任を果たす。
それに加え、それぞれが精神面で支え合う。
これには力がもらえました。
1人よりも3人、3人よりも9人。
チームの素晴らしさを体感することができました。
ありがとう。

多様なアプローチ

ずーっとヒルクライム状態(高低差半端ない)

全員経営者。
全員違う人。
向かうゴールは一つでも、
アプローチは全員異なります。

前述のとおり、役割が分けて動いていました。
しかし、示し合わせて分けていたわけではないのです。
勝手に分かれていたのです。
それぞれが、それなりの規模の会社を運航しています。
戦略、戦術、組織創り、資金繰り。
それぞれが異なります。
42.195キロを通して、それぞれの経営スタイルが見えて面白かったです。

ここでいう戦略は一致していた。
立てた目標を達成する。
すなわち42.195キロを何が何でも完走すること。
組織創りもスリーマンセルで何とかやりきるということ。
それ以外の経営要素として、
どのように進むか(戦術)
体力の余力(資金繰り)
このあたりで個性がはっきり見えました。

一人の仲間は、
進み方(戦術)は、
デジタルツールを活用し、
距離・歩数などを計算。
ペース配分をしっかりし、
早歩きベースとした構成を一貫して、
最初から最後まで貫いていました。
私が走って先を行っても、先で休んでいても、
彼が追い付いたらそこから動き出す必要があります。
それがある意味ペースメーカーとなりました。
他の仲間の情報も積極的にキャッチし、
その情報を私たちにも伝えてくれて、
チームへの鼓舞も怠らずやっていました。
体力の余力(資金繰り)も、
以前の経験から膝を壊しやすい傾向にあったとのことで、
オーバーヒート欠場を避けて完走を果たしました。

一人の仲間は、
進み方(戦術)は、
ユーモアあふれる会話を仲間へ提供し、
気持ちがハレバレした状況を作っていました。
他者の気持ちが明るくなることで、
自分の気持ちも晴らしていたのだと想像します。
無意識かもしれませんが、
私からはそう映りました。
そして、ドリンクを運ぶ、
チーム内の支援役もかってでてくれました。
そういえば、普段から周囲に気が付く、
周囲を喜ばせる。そういう傾向にある人だと思っていました。
体力の余力(資金繰り)も、
この企画が決まった時から、
スポーツを始めて体を鍛えていました。
事前準備を怠らず余力十分で取り組んでいたんです。

そして私は、
常にショートタームで経営を考えています。
そのショートタームゴールの達成を繰り返して、
未来へ向かっていくタイプ。
今回の進み方(戦術)も無意識に同じようになっていました。
今回も「あの標識までちょっとペース上げよう!」
みたいなことを自分の中でずーっと繰り返していて、
中盤から仲間にも同じ声をかけてリードしていきました。
体力の余力(資金繰り)については、
後先考えず、というか何も考えずに流れに身をゆだねていました。
自分らしいなと後から振り返り感じます(苦笑)

結果他の2人があっての自分www
多様なアプローチを見れて面白かったですし、
自分に足りない要素がはっきり見えました。
勉強になりました。
ありがとう。

結局気持ちが重要

昼食のカレーライス うまかったー

一番のピンチは同中。
ハーフ21キロを過ぎたタイミングでした。
お昼休みをとって、さてスタートするぞ!
すると外は雨土砂降りに。。。
お昼で止まったため体も冷えていたし、
更にこの土砂降り。。。
身体もすでに限界を超えていたし、
近くの建物で雨宿りすることになる。

私のこの時の気持ちをハッキリ記載しましょう。
「ハーフ終わったし節目だよね。」
「あとちょっと走れば個人的には新記録。適当に加算して終わろう」
「足・体力限界。あと半分行ける自信ないな。」
「雨ナイス!他の2人もこれで進まない決断っしょ。」

ちょっと雨宿りをすると、
雨が小降りに。
そして仲間が、「行ける」と。
私はちょっとおちゃらけた対応とっていましたが、
正直言って、
まじかーーーーーー。って気持ちでした。
しかし、その瞬間に気持ち切り替えて、
「よっしゃやるぜ!」と心で呟きました。

この止まってしまった出来事は、
とても意味が深いと思いました。
経営でもよくあります。
もういいのではないか。妥協しても良いのではないか。
このあたりで周囲からは評価されるし止まろう。
私は、これまでの人生、
このラインで
止まってしまったことが多いかもしれない。
なんとなく満足して、
なんとなくどや顔して、
なんとなくで終わっていたことが。


止まるという選択肢はあった。
仮に止まってもある程度の評価は得られるだろう。
気持ちを作って、
限界を超える。
今までの自分を超える。
体力もなく環境も劣悪。
だけれども、
進むことで見える世界も異なり大きな満足感が得られた。

「気持ち」めちゃくちゃ大事。
そして気持ち作ってくれる仲間がもっと重要。
ありがとう。

最後に

今回の限界突破マラソンからは、
本当に多くの気づきが得られました。

①やると決めたらやる。
②チームで取り組む重要性。
③多様なアプローチ。
④結局気持ちが大事。

こんな最高の経験ができて、
私は本当に幸せです。
今回の経営者仲間含め、
会社の仲間、
全ての仲間に感謝です。
ありがとう。

いいなと思ったら応援しよう!