![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63603172/rectangle_large_type_2_872605c764695b1219ced7a4c08b6c25.jpeg?width=1200)
習慣になっているものって意外と少ないなと思う@201号室いくみの部屋
Hocco 連続テーマ「習慣」です。
すでに202号室のちひろさんと、203号室のあおいさんの習慣はアップされています!
あおいさんの記事
ちひろさんの記事
あおいさんの記事に書いてあったことを一部抜粋すると、習慣とは「比較的固定して、少ない努力で反復できる行動様式」とありました。
「少ない努力」というのがミソですよね。つらければ続かないです!でも、つらくても続けていれば習慣ではなく、何になるんだろう…と考えてしまいます笑 生活?日常?かなぁ
とすると、私の習慣となっているものは、少しだけどあります。というか、ギリギリあった!
①お風呂後のストレッチ
これが一番長く続いています。大学生のころからなので15年以上!私は若いころから体が硬く、前屈は全然床に手がつかないレベル。大学時代、社会福祉学科だった私。「体が硬いと介護ができないし、利用者にも負担がかかる」という先生の言葉から、お風呂後にストレッチを始めたのです。それがいつしか少ない努力で反復できる習慣になっていましたね。やらないと気持ち悪いぐらい。今や、かなり体は柔らかくなっています!
②炊飯器での甘酒づくり
飲む点滴と言われる甘酒。米だからおなかがいっぱいになるし、お通じもよくなる。砂糖を使わずに発酵の力で甘くなるのも不思議。炊飯器で簡単に作れます。レシピはこちらからどうぞ!
これだけ生きてきて、習慣が2つってさみしい気がしますね。かつては走っていたけど、もう走りたくなくなったし。うーん。
※番外編
あとは、毎日例の彼とLINEの電話をしていることですかね。ずっと話しているわけではありません。つなぎっぱなしにしていて、それぞれ生活していて、話したいときに話す感じです。LINEが無料(Wi-Fi料金はかかっているわけですが)だからこういうことができるわけで。数年前は考えられなかったことですよね。
まだあった、Twitterのチェックですね。趣味別で4アカウントに分けて使っています。①星野源 ②旅 ③韓国アイドル ④政治・社会問題 Twitterの情報は早いし、アカウントに分けているので、欲しい情報が手に入りやすいです。ただ、ちょっと見るつもりが一気に時間が経過しているので、注意しています。危ない、危ない。
逆に、習慣にしたいことは結構あります。
①部屋をおしゃれに、常にきれいに整える
②発酵食品や健康に配慮したものを、さらっとつくり、おいしく食べる
③筋トレをする
この3つが努力少なめで、反復できる行動様式になるといいなと思っています。
よい習慣をたくさんつくりたいものですね。そして、よい習慣が生活や日常になるように!