マガジンのカバー画像

Daily Giraffe.com

578
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

写真は、タイムマシン。

写真は、タイムマシン。

スマホに保存した数年前の写真、最後に見返したのはいつですか?

私は何かあると、スマホのカメラでパシャパシャ写真を撮っている。

気がつけば、アップルから容量がいっぱいなので、クラウドサービスで追加容量買いませんか?と連絡がくる。

最初の質問に戻ると、昔の写真を見直すことって、ほとんどなかったりもする。

年末に家族が、「昔の写真の試写会をしよう」と突然提案してきた。なんだろうと思っていると、ア

もっとみる
何気ないやさしさ、カプチーノに一輪の花。

何気ないやさしさ、カプチーノに一輪の花。

常々世の中は何気ない優しさに支えられているとおもう。

例えばカフェでカプチーノも頼んでみる。

なんとなく入れる店員さんもいれば、カフェアートを披露してくれる店員さんもいる。 

今日は素敵なアートを作ってもらった。

飲んでしまうのが名残惜しかった。
やさしい笑顔と共に差し出された、カフェアート付きのカプチーノ。

そんな何気ない優しさに、胸がじんときた。

It’s always about long term. アマゾンはなぜ成功したのか?

It’s always about long term. アマゾンはなぜ成功したのか?

初めてAmazonを使ったのは中学生の時だった。

海のものとも山のものともわからない、ネットショップだった。

当時音楽が大好きだった。

自分は輸入盤CDをどうしても買いたかった。それが、Amazonを使い始めた理由だった。

当時は「輸入盤=安い」と言うイメージで、洋楽の名盤が、日本で買う2000円、解説なしの輸入盤が980円なんてことはよくあった。

(けれど、振り返ってみると当時は今より

もっとみる

お正月読書🎍(稲盛和夫の哲学 人は何のために生きるのか (PHP文庫))

あけましておめでとうございます。
今年も始まりました!!

新年の始まりになると、いろいろな抱負だとか目標だとかそういうことを考えたりもする。

けれど、今日は読書をする日にしました。

たまたまkindleのセールを探していたら京セラ創業者の稲盛和夫さんの本が見つかった。

人生哲学的な内容だったけれど、90歳まで生きた。

稲盛さんの生き方について知りたくてまずは買ってみることにした。

値段

もっとみる