職場の雰囲気をよくするための4つのポイント
こんにちは!しーけんです。
どの会社にも職場の雰囲気をよくする人・悪くする人がいると思います。
雰囲気をよくする人・悪くする人の違いはなんでしょうか?
その内容についてとある記事で解説されておりました。
こちらのstudyhacker様の記事によれば、職場の雰囲気をよくする人は以下の4つの点を意識しているそうです。
1.の「雑談」には気分転換の効果があるのは確かです。
自分の仕事がひと段落した時に、気分転換に雑談したくなる場合もありますよね。
ただ、相手も同じように時間があるとは限りません。
相手の時間があるかどうかを見極めるのではなく、
「勤務時間内の雑談は手短にする」ことができる人はいいイメージがつきやすいのです。
2.のチャットやメールの返事については、事務的に短く返事をするだけでは「冷たい・愛想がない」
という印象を与える可能性があります。
感情が読みにくい、文章だけのコミュニケーションならではの問題です。
相手が上司であっても、「よろしくおねがいします!」「うれしいです」などの感情表現を付け加えることで、印象をよくする効果があります。
3.のあいさつは相手に顔を向けるようにしましょう。
たった1秒でできることです。
4.手書きのメモや書類を書くことは減ってきていますが、書く場合は丁寧に書きましょう。
もともとの字の上手い下手に関係なく、「丁寧に書く」ことが大切です。
相手からみれば、丁寧に書いてくれたか雑に書いたかはすぐに分かります。
この4つのポイントを実行するのはそう難しいものではありません。
ぜひ今日から意識して変えてみてください。
周りの雰囲気がかわるかもしれません。
それでは、また!
【メンバーシップのご案内】
『社会復帰応援コミュニティ』について
継続することで得られたもの
◆Twitter:生き方・考え方・FF14を発信
https://twitter.com/towako_FF14
#毎日note #note毎日更新 #note初心者 #note感想文 #ビジネス #自己成長 #生活 #人間関係 #コミュニケーション