
言葉は、意味を考える前に、音を聴く。
● 2021.12.22. #獅子座 ○
「言葉のトリセツ」
.
.
.
2021年の冬至は
大切に味わいたかったから
前日、冬至の当日、翌日も
ぐるぐるうだうだの思考で
頭の中をいっぱいにするのは
やめて、カラッポにして
自分の内側から
湧き上がってくるもの
自分の外側から
運ばれてくるもの
−−−を、静かに待って、拾う🍂
.
.
.
服部みれいさんのYouTube
マーマーチャンネルで
聴いた言葉。
***
どんなものでも
出ること、出すことは
いいこと。
問題が噴出した時点で
解決も始まっている。
チャンスは訪れ続けている。
八方塞がりに見えても
必ずどこかに扉はある。
問題が出た時に
解決の扉も開いている。
***
やさしくてあたたかい
パワーワードが
たくさん🔥でした🤗💓
ピンと来た方は、ぜひ☆
わたしの大好きな
まりもちゃん🐶も登場して
すごくほくほく😍しました💕
ぴゃッ!!😳とスッキリ
目が覚める言葉もいいし
ほわっ···🔥とホッコリ
温まる緩む言葉もいい。
.
.
.
言葉を、どうやって習得するか。
子どもは
聴いて、発音することから
始める。
わたしは、幼い頃
未だ、文字が読めなくて
書けなかったけれど
テレビから流れる歌が好きで
聴いて覚えて
歌うことに熱中した。
言葉で、大切なのは、音。
どんなに良さそうな言葉でも
正しく、適切な言葉でも
本音じゃなかったら
耳心地の悪い、不協和音が響く。
乱暴でも、むちゃくちゃでも
爆弾発言でも
本音だったら、不思議と
スッと、軽やかに
美しさすら、感じて
笑えたりする。
言葉を、音で聴いたら
その言葉の意味は
意味を持っていなくて
その向こう側にある
悲しみとか、怒りとか、寂しさを
感じ取れたりする。
本を読むことも
脳内で、言葉が鳴っているから
しゃべり言葉より威力は低くても
思い、本音の響きを聴ける。
◎言葉のトリセツ◎
言葉に接する時は
①先ず、音で聴く。
②自分がどう感じるのか
観察する。
③聴きたい言葉なら
意味を考える。
いきなり
意味の解読から取り掛かると
誤解しやすい。
聴かなくていい言葉を拾って
振り回されてしまいがち。
言葉の、意味を考えるのは
最後だ。
自分に必要な言葉を
聴いた(読んだ)時は
必ず、心地よい振動が響く。
世界は、うるさ過ぎるから
全部を聴いてたら
しんどいし、混乱するよ。
全部なんか聴くな。
いらん言葉を聴くな。
不快な音を聴くな。
自分の欲する言葉は
心と体で、探って、選べ。
◐MEGUMI FUSHA◑
.
.
.
#冬至
#風の時代 を #自分らしく生きる
#希望を見つける #メッセージ
#月読み #星読み #占い
#ハートと繋がる #心の声を聴く #体の声を聴く #魂の声を聴く
#自分ビジネス #ダンサー
#振付師 #画家 #占い師
#イラスト #詩 #ダンスレッスン #旅好き #海外一人旅 #旅人
#コーヒー好き #コーヒー
#チャネリング #呼吸 #瞑想
#オンラインセッション
いいなと思ったら応援しよう!
