見出し画像

僕はもっと歩み寄って欲しかった|親

これまでに
両親に相談しにくかったことありませんか?

僕は過去に両親が相談しにくくて、上手く頼れなかったことがありました。

今回はそんな経験について感じたことを書きたいと思います😌

僕の経験

僕は学生時代、
学生生活に違和感と「上手くいかない」
重なって苦しい時期がありました。

その時、
自分から親に相談してみましたが、
「そんなの大丈夫だよ」とあまり重要なことと受け止めてもらえませんでした🥲

僕の両親のタイプはざっくり
・母:根性で何でも乗り越えて来た人
・父:働くことで家族を支える人、恐い印象
(もちろん、いい面もありますよ) 

です。


そんなタイプも影響してか
親自身ができてきたことができないと

「気にしすぎだよ」
「やればできるでしょ」となる印象。

それが何度か続いて
困ってる、行き詰まってるが言いにくくなりました🥹自分からあともう1歩が踏み込めなくなりました。

その結果、親に上手く頼れなかったことも原因の一つで不登校に。


家庭の時期的に、
兄弟もいたので生活の維持、学費の工面などのため親は精一杯だったので仕方ない部分もあるとは思います💦


なので親ばかりのせいにするのはよくないですが、
当時の僕の本音としては
もっと両親の方から歩み寄ってもらいたかったです。


その時の僕は
こんな状況になった後ろめたさ
受け止めてもらえるかの不安、
嫌なこと言われるじゃないかの不安
があり、
どうせ言っても分かってもらえないと諦めてしまっていました。

けれど
本音を伝えて相談できていたらまた違う道もあったのかなと思います。
(ただ、不登校は不登校の経験で得られた物もあるので悪い訳ではないですよ。)

僕の行き詰まりについて否定しないで話を聞いてもらいたかったし、
人生の先輩としての助言が欲しかったです🥹

一緒に解決策を考えて応援してもらいたかったです。


親以外の相談口も持てていればよかったのですが、家庭と学校という小さなコミュニティを中心に生きていた当時の僕には難しかったです🥲

相談しにくかった経験から

今から気にするのも変な話ですが、
もし子どもが躓き悩むことがあった時には、

必要なら親(僕)からも歩み寄りたいし、
一緒に考えられる親でいたいなと思います😌

+親以外の選択肢も持てるようになってもらいたいですね。


そして
親に歩み寄ってもらいたかったと思った経験があったからか
おこがましいですが、僕は同じように相談しにくくて困っている人の助けになりたいと強く思います。


僕は相談しにくいを経験して

親だからこそ
素直になれない。相談しにくい」はある

親以外にも
相談しやすい相手や場所があっていい

信頼できる相手や場所が他にもあっていい

躓いていることは恥ずかしいことではない。これから成長していける証

誰かに「困っている」を言えることは凄いこと

だなぁと感じています。


過去の僕のように信頼できる相談相手が必要な方がいたら僕から歩み寄りたいです☺️

今後、そんな方たちと出会えることが楽しみです😌



自分の周りの環境を
苦手や悩みにもっと寛容な温かい世界にしていきたいですね😌

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スキ❤️、コメント📝、フォロー💗大歓迎です!

いいなと思ったら応援しよう!